あなたが電車に乗った時のこと。
こんなことがなかっただろうか?
あなたの隣の席が空いている。
そこへ、初老のおじいさんが。
やって来て
「ドスン」と座る。
(なんだよ、この人、、、)
当のおじいさんは
何事もなかったように
あなたの隣の席へ座る。
しばらくするともじもじし始め
そのうち足を組み始める。
またそうこうするうちに、
片方の肩を前に出し
からだをねじるようになる。
(じっとしていないおじいさんだな)
でもね、
これってわざとじゃないんだよ。
このおじいさん、おなか、腰、お尻に
力がないもんだから
じっとしていられないんだ。
からだが疲れている人なんだ。
でもね、
こうなってくると
お尻から下の部位に
症状が出るようになってくる。
・足がだるい
・膝が痛い
・すねが痛い
・かかとが痛い
・足の裏が痛い
とかだね。
そんな時には、痛いところ、
症状が出ているところに
湿布を貼ったり、もんだり、さすったり
他にいろいろなことをやっても
効果は”一時しのぎ”に
しかならないんだね。
そんなところより
おおもとの「原因」をみつけて
そこを調整しないといけないんだね。
追伸
そんなことを毎日しているのが
よしみ整体です。
相談随時
受け付けております。
今日は、”宣伝”です。(苦笑)
関連記事
- 2020.04.22
70代の男性の坐骨神経痛(左側) - 2017.07.19
母娘の足首 - 2018.06.20
むずむず症候群の真の理由?(上) - 2017.09.23
痛風の痛みに似た親指の痛みの処置 - 2018.09.23
左のふくらはぎが「つる」という女性 - 2020.01.14
寝ている時に左足が「じくじく」痛む