04.30「ハイ」と言う返事は魔法のコトバ
ある時、詩人である 坂村真民の詩集を音読していた。 その詩は、、、 『ハイを覚えそめた真美子に』 ↓ ここから ハイということばを覚えそめた真美子よ そのことばは人間の一番美しいことばだ 人間の一番純なことばだ すやすや昼寝しているときでも だれかが外で呼んだりすると…
03.24腕を組むのにも意味がある
10年ほど前、、、 朝日カルチャー横浜センターで 月に2回、井本整体を教えていたことがある。 今日のブログはその時の話し。 前に立って話しをしていると、、、 たまに、腕を組む人がいた。 腕を組んでいる人がいると、 かなり緊張する。 なにか不信感を持たれているようで とて…
03.19牛乳を立ち飲みする時、なぜ腰に手を当てるのか?
先日、家族の者がいない時があった。 鈴木は、風呂に入ることが好きなので 久しぶりに銭湯に行くことにした。 仕事を終えてから行くので 当然、近所の銭湯になる。 その候補先としては3か所。 ・大型入浴施設である健康ランド ・駅前にある銭湯 ・駅から離れた熱い湯が売りの銭湯 熱い…
03.07ルイヴィトンのショルダーバッグを提げた女子高校生
ブランドには全く興味が 湧かない鈴木でも ルイヴィトンはわかる。 そんな折、、、 1日の仕事を終え電車に乗った。 すると、、、 ルイヴィトンのショルダーバッグを 提げた女子高校生が目の前にいた。 ブランド品を身に付けた 女子高校生を見たのは初めてだった。 制服を見たら…
03.06トム・ホーバスさん(54歳)が語る人材育成術
今日は、、、 バスケットボール日本代表監督で トム・ホーバスさん(54歳)が語る人材育成術。 バスケットボール日本代表監督に着任してから 日本が世界で勝つためには、、、 ・(他のチームと比べて劣る) 高さと対抗せずに、日本が持っている 特色であるスピードを重視する ・素早いパスを…
03.05エディー・ジョーンズさん(61歳)が語る人材育成論
今日は、ラグビー前日本代表 ヘッドコーチで日本を熟知する エディー・ジョーンズ(61歳)さんが 語る人材育成論の話し。 「リーグ戦の活性化、代表の強化には スター選手の存在も重要になる。 (中略)会場に人を呼べるかどうか。 ファンが見たいと思う選手」 →野球なら、「ON」 相撲…
03.03絵本を読んでみたいのだが、かなりちゅうちょしている
鈴木は、2週間に1度 保土ヶ谷図書館へ行く。 この図書館では、6冊を 2週間借りることができる。 そのうち3冊はもう決定済み。 音読している ・中国の古典の1冊 ・日本の古典の1冊 ・『千一夜物語』 この3冊は、全巻終了まで やり遂げる予定。 残りの3冊は、興味があるも…
03.01音読10分から8分へ短縮
現在、音読をしている作品は12作。 1作につき10分だから、、、 音読終了までに、10分×12作で 120分(2時間)掛かる。 昨年までは、へっちゃらだったが このところキツくなってきた。 根気が無くなってきたためだ。 確か、音読を始めた当初は 『聖書』を30分間音読したはず…
02.19ブログのネタ集めのやり方
まず、図書館から、 6冊の新書の本を借りてくる。 ※横浜の図書館は6冊が 1度に借りられる限度 6冊はすべて違った分野から選ぶ。 そうすることで、視点が多角的になり 鈴木の本業である整体に役立つから。 それに、鈴木のブログを読む人は 整体のことを知りたい人であって 国際情勢…