前腕とは、、、
肘から手首までのこと。
息苦しい時は、
この前腕が外に開いている。
厳密に言うと、、、
・手首の親指にくっ付いている骨
※橈骨(=とうこつ)
・手首の子指にくっ付いている骨
※尺骨(=しゃっこつ)
この2本の骨の間が開いているのです。
「どんな理由からですか?」
まぁ~理屈はともかく(苦笑)
前腕を手のひらが
上に向くようにしてから
逆の手で、その前腕を
上から下、下から上へと挟んでみてください。
すると、、、
息苦しい時は、その前腕が
開いていることが実感として感じる。
基本的には、息苦しい側の肺と
同側の前腕が開いている。
しかし、反対の場合もある。
追伸
いずれにしても、、、
開いている側の前腕を締めるだけで、
不思議なことに先ほどの
息苦しさは解消するのです。
関連記事
- 2019.02.14
飛蚊症も胸を持ち上げることで改善 - 2018.02.02
風邪罹患の予兆 - 2017.01.31
胸を鍛えると呼吸困難になる - 2018.05.30
飲んだものが気管に入ってむせる時は肺が下がっています - 2018.10.18
左側の頭痛(脇が伸びにくい場合) - 2018.08.07
真夏なのにくしゃみが出る理由
![-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]](/wp-content/themes/yoshimi-seitai/images/logo.png)



















