(あれっ、肝臓のところに違和感がある)
すぐさま、患者さんに聞いてみる。
鈴木「●●さん、お酒とか、サプリとか
日常的に取っていらっしゃいますか?」
●●さん「していません」
鈴木「そうですか、、、
ワインとかビールとかはどうですか?」
●●さん「飲みませんけど」
鈴木「右手や右の指を使うことが
多いですか?」
●●さん「仕事がら、右はよく使いますね」
鈴木「そうでしょうね」
(右手をよく使うから
肝臓に負担はかかる。
でも、おかしい、、、
この肝臓の違和感は
それだけの理由ではない。
お酒もワインもビールを
やらないのに、、、なぜ、肝臓が?)
鈴木「甘いものは、お好きですか?」
●●さん「好きです。
スイーツには目がなくて、
でも、よくわかりますね」
鈴木「そうでしたか」
どこかで読んだのだが
「白砂糖は肝臓に負担をかける」と。
早速、確認のため
いくつかのサイトを見たが
意見がまちまちで一貫性がない。
でも、体を診るかぎり
この方の場合、
スイーツの過剰摂取が
肝臓の違和感と関係が
深いことはわかる。
追伸
整体では、こんな時に
痢症活点(りしょうかってん)を
使って肝臓を緩めていく。
体操なら、胸椎9番の体操(肝臓の体操)
熱刺激で、じかに肝臓を温めるのもいい。
はっきりとした理由は
よくわからないが、、、
この箇所を緩めると
体が良い方向に変化していく
おもしろい箇所でもある。
関連記事
- 2020.05.27
一生役立つ家計の5カ条 - 2019.04.11
体験>画像>読書 - 2019.01.26
ノミとコップの話 → 限界は自分で決めている - 2017.11.26
ロシア美女の意外な「きれい」戦略 - 2020.09.24
「基本」をじっくりと学ぶ - 2017.12.07
3,000人大富豪のマインドセット