今までは、、、
自宅に戻ってから夜間
ブログを書いた。
書いた分は、翌日、
適宜、修正、加筆の後
ブログの発送元である
「Word Press」を介してブログを投稿。
※これは、サーバー料が
掛かるため「有料」
すると、「Word Press」のサービスで
ツイッターへには自働投稿される。
その後、メルマガの発送元である
「まぐまぐ」を介してメルマガを投稿。
※これは、無料だが
「まぐまぐ」によって
勝手に広告を貼られてしまう。
「まぐまぐ」は、メルマガ投稿のプラットフォームを
無料で貸し出す代わりに
貼られた広告から
・広告提示料金
・アフィリ料
を、取るビジネスモデルなのだ。
「ここまで書いてきたが、、、
この仕組みがわかる人は少ない」
話しを戻す。
つまり、毎日、投稿作業をするのだが
これが結構手間なのです。
(どうしたものか?)と、、、
ずっと考えてきたが
3/12(金)の投稿から
やり方を変えてみた。
それは、、、
7日分に当たるブログを書き貯める。
そして、7日分を一気に投稿するのだ。
理論上、手間が、1/7になるはずだ。
また、投稿の際に、ブログの内容によって
投稿日をずらしたり、詰めたりすることができる。
整体ブログと、そうでないブログとを
交互に投稿することで
「読者さん」が興味を失うこと無く
クリックして読んでくれるのです。
追伸
3/12(金)、、、
3/18(木)までのブログ、メルマガの
予約投稿を終えた。
1本、投稿する時間の3倍である
45分で終了した。満足のいく結果だ。
さらに、思いがけないメリットが、、、
ブログは、毎日、書くことが基本だが
書けない日もある。
反対に、書ける時は
3本も4本も書ける。
今までは、明日の分を何とか書こうと
右往左往していたが、、、
時間的余裕ができたため
書けない日は、はなから諦めて
Amazon Primeで映画やドラマを
見たりすることができるようになった。
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2020.05.17
ブログを読むまでのプロセス - 2022.01.19
Reason Why ? - 2019.06.16
免許用の写真を撮った(左右差があるのは元気な証拠) - 2019.07.25
楽でないことは続かない - 2019.08.03
コンビニ24時間営業のビジネススタイルは終わった?! - 2021.01.18
密が緩和された横浜高島屋地下一階