胃腸のトラブルを訴える人が多い。
例えば、
・胃腸がつめる
・胃液が逆流して吐きそうになる
・なぜか気分がのらない
などであるが、
不安になって病院に行っても
問題は発見されず
「様子をみましょう」と
言われることが多いそうだ。
わたしも、整体を勉強するまでは
・胃腸がつめる
・胃液が逆流して吐きそうになる
・なぜか気分がのらない
ということが多かった。
ある本によれば、赤ちゃんが
不機嫌な時は気分が悪いのではなく
胃腸の調子が悪い
から、との説もある。
確かに、わたし自身の経験を言えば
胃腸がおもわしくないと
気分がすぐれず額にたてのしわができる。
だから、赤ちゃんが
不機嫌なのはよく理解できる。
(この胃腸の違和感は
ずっと抱えなくちゃいけないのかなぁ?)
と、思っていたころ
井本先生の話を聞くことができた。
もう15年前ぐらいのことだ。
先生によれば
「胃腸が弱い人は、
肋骨が下がっています」と、言う。
(肋骨が下がる?
そんなことがあるのか?)
あるんです。
(次回に続く)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
- 2019.09.14
おじさんが来た時のこと - 2020.01.20
便秘 食べているのに排泄できないと訴える80代の女性 - 2013.12.09
胃腸の不調は、肺が下がっているのが原因 - 2019.07.27
ピンピンコロリ島の食習慣 - 2020.12.08
胸が下がることで様々な症状が、、、 - 2016.12.31
食べ物の味がわからなくなったら食べない