10.20日本人の5人に1人がかかっている”沈黙の病”
今日は、牧田善二さんの 『医者が教える最強の解毒術』を 参考にしてブログを書いています。 日本人の5人に1人が かかっている"沈黙の病"とは? 結論から書くと、、、 「腎臓疾患」だそうです。 (日本人の5人に1人と言うと、) 約2100万人か、、、) 結構な頻度です。 …
04.24女性の仙骨が飛び出す理由
結論から書くと 理由としては、、、 大きくわけて2つある。 1つは、外部から、「大きな衝撃」を受けた時。 やけど、転倒による骨盤打撲 交通事故、風呂場での転倒事故など、、、 女性の仙骨は飛び出す。 もう1つは、内部から、「大きな衝撃」を受けた時。 熱中症、いじめ、過度の寒さ、…
12.16切迫性膀胱炎も人体力学体操で改善
50代の男性。 「夜間、尿意を、急に覚えて トイレに駆け込むのですが、、、 間に合わず、下着の中に ちょっと出すこともあるのです。 そのたびに、落ち込むのですよ。」 と、肩を落として、おっしゃる。 「・・・・・・」 「パンツが濡れているのを 朝、見ると、また落ち込んでしまって」…
01.16Ulが尿もれの略称って知っていましたか?
UIとは、 Urinary Incontinenceの略称らしい 平たく言うと 女性の「尿もれ」のことを言うらしい。 (知らなかったなぁ~) そんなことを 12/7(土)朝日新聞朝刊を 読んでいた時に知った。 記事によれば、、、 <実は、20代以上の女性の 2…
10.03足先の冷え(70代後半の男性)
「足先が冷えるんです」 「両方ですか?」 「両方です」 「そう」おっしゃるので 両足の先をさわってみる。 確かに、冷たい。 「これなら冷えるでしょうね」 「そうなのです。 病院に行ったのですが 異常は無いと言われたので 妻の勧めもあり来ました」 それで、、、 足首…
09.14おじさんが来た時のこと
このおじさん。 母親の弟。70代後半か、、、 ちょっと話しをしてみると ・前立腺障害 ・高血圧 ・ぜんそく ・逆流性食道炎 だと、言うではないか、、、 「おじさん、、、 そんなだと、薬も たくさん服用している?」 「しているよ」と。 「それで、調子はどう?…
05.10膀胱炎になった女性
※70代、女性 「先生、実は膀胱炎になりまして、、、」 「そりゃ~大変でしたね」 「すぐに、かかりつけの お医者さんに行きました」 「そうですか。 かかりつけのお医者さんが いらっしゃるのはご安心ですね」 「でも、薬も処方されずに 様子を見ようと言われました…
03.03夜中の頻尿で悩む50代男性
「ひどい時は3回も起きる、、、 寝たと思ったらおしっこですから」 「鈴木も1回は起きるけど、 3回はつらいものがありますね」 「そうなのですよ、、、」 「では、仰向けになって下さい?」 まずは、股関節の状態の 確認からです。 両ひざを曲げて 腰の柔軟性を診る。 そして…
01.08電車に乗っていると眠くなる理由
結論から言うと、、、 腰の一番下にある骨である 腰椎5番と、仙骨の すきまが空くためだ。 そのすきまが空くと 結果的に、 腰椎5番と関連性が高い 腰椎3番と、1番が緩むのですね。 ※腰椎3番と、1番は 「眠り」ととても関係が深い 「鈴木さん、なぜですか?」 と、…