鈴木もこの頃、
髪の毛が減ってきた。(涙)
白いのも混じり
その上、減ってきたのだから
ダブルでショックなのです。
そんな時、ある新聞の広告欄で
五木寛之を見た。
すると、髪の毛がふさふさ。
確か、五木寛之さんは、
80代前半のはず。
それでも髪の毛が
ふさふさなのには
何か理由があるはずだ。
(なんなのだろう、、)
しばらくたってから
そういえば、昔、五木寛之さんと
帯津良一さん(帯津三敬病院名誉院長)の
対談を読んだ事を思い出した。
うろおぼえだが
確か、、、こんなことを言っていた。
「髪の毛を洗うことができない人
つまり、家を持たずに
路上で生活する人には、
不思議なことにはげている人はいない」
(ん~ん、確かにそうだ)
と、いうことは
髪をシャンプーを使って
洗いすぎていることが
何らかの理由で
髪を薄くしている原因かもしれない。
シャンプーの原料は
油だから、それが理由かもしれない。
それで、実際に、髪を洗う時に
シャンプーを使わずに
洗ってみることをやってみた。
ただ、お湯で髪をしごいて
流すことを、続けているのですが、、、
今の段階では、その効果のほどは
定かではないようだ。
やる前は、髪がべとべとするのでは
と、思っていたが
実際にやってみると、
そうでもない。
ここらへんは、机上の理屈より
体験の方がいつの時も
正しいことがすぐにわかる。
まぁ~、こういうのは、
最低3カ月から半年は
やってみないと、
実際のところ効果のほどが
わからないので、、、
やってみることにする。
後日、この結果を
報告させていただきます。
追伸
医学的には、男性ホルモンが
強力な人は「はげやすい」というが、、、
それは、あくまで「データ」にすぎないので
実際のところはわからないのです。
※平均値ということ。
そうそう、そういえば
五木寛之さんも、今まで
シャンプーを使った事がないそうです。
水で流すだけ。
「事実こそが正しい」とは
思いませんか?
関連記事
- 2023.06.29
子どもが作った俳句を若い順に並べてみると、園児ほど本質を捉えている - 2017.08.26
先生、警察官、銀行関係者の宴会は荒れる - 2021.08.10
気が強い人 - 2020.12.25
師走に入って、猫たちは朝日を浴びるモアイ像になった - 2017.06.16
鈴木の頭の中(1) - 2017.10.19
井本整体の技術を、人工知能(A1)は真似できない