今日は、整体の修業(8)
以下、「」は、、、
塩野米松さんの著書
『失われた手仕事の思想』から
引用しています。
「頭で考えたことが
いかに手に伝わらないか?
頭でわかったことと
実際にできることは違う」
あれは、開業してから
数年経った頃と思う。
毎月の道場の家賃、光熱費
授業料、日々の生活費の支払に
困らなくなってきていた。
それなりに、、、
指先の感覚も繊細になっていた。
(これだったら、一生、
整体で飯が食っていけるぞ)
と、密かに思っていた。
そんな時、井本整体のプロ講座で
胸椎11番だか12番の右の硬結を
捉える練習をしていた。
(この下に硬結があるのに
なぜか捉まえられないなぁ~)と思っていたら
「鈴木君どうした?」と、
先生から声を掛けられた。
※えっ、さっきまで向こうの方に
いらっしゃったのに、、、
「先生、この下に硬結があるのは
わかるんですが、、、」
「、、、鈴木君、
この下の硬結がわかるのか?」
「この下にあるのは気配でわかるのですが
どうも捉まえられないのです」と言うと、、、
「気配でわかっていても
捉えられないのは
四指と間が悪いからだ」
追伸
その後、そこらへんの感じを掴んだ。
四指は、握らず滑らし
体全体でその動作を行うと
相手が緊張を感じない。
つまり、す~っとやって
どんと捉えること、なのです。
参照:『失われた手仕事の思想』
著者:塩野米松さん
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2022.03.14
皮膚の役割と可能性(6)整体の持つ限りない価値 - 2020.10.17
相手の要求に従うと硬結が浮かび上がってくる - 2021.12.05
押さえているうちに出てくるのが本命の硬結 - 2020.10.18
患者さんの要求に従う - 2021.10.03
歯間ブラシと整体の共通点 - 2021.03.13
先生の手って暖かいですね