「鈴木さん、、、
今日のタイトル何なのですか?」
「実は、このタイトル
猫探し専門の探偵の
モットーだそうです」
「猫探し専門の探偵?」
「猫を愛する愛猫家によれば
知る人ぞ知る、、、
ある意味、有名な人だとか」
「そういう人もいるんですね」
「いるらしいです。
鈴木も、ある新聞のコラムを読んで
知ったのですが、、、
失踪猫の発見率は7割に及ぶとか」
※依頼件数は、3,000件
「どんな世界にも名人がいるのですね」
「そうですね」
「なんでそんなに、
成功率が高いのですか?」
「猫の特徴や性格を
飼い主から聴き取り
猫の立場になって考えるそうです。
例えば、、、
室内で飼っていた猫は
体の片側を建物の壁に
擦るように歩く癖があるそうです。
そして、この探偵
猫の立場に立って
体の片側を建物の壁に
擦るように歩きながら
猫が好む、、、
近所の家の縁の下や、物置の下、
マンション1階のベランダと地面のすき間
排水溝や茂みなどを丹念にのぞき込む」とか。
追伸
やっぱ、プロは違いますね!
整体も、猫探し専門の探偵と
いっしょなんです。
猫の毛並みに沿って
さわるのと同じように
患者さんの体のくせに
逆らわずに着手する。
そして、患者さんが、
どうしてほしいのか?
を常に意識しながら
操法、人体力学体操、
生活指導、呼吸法などを
指導していくのです。
関連記事
- 2020.03.05
シュレッダーと余剰エネルギーとの関係 - 2018.11.19
プロフェッショナルの条件(中田久美さんの場合) - 2018.01.17
20年通っても参加したくなる井本整体の魅力 - 2018.04.25
アップデートをしない生活 - 2019.08.15
首は冷やすものではない - 2019.08.24
扇風機のみ 熱中症の恐れ