ある日のこと、食事を終えた後
日課の歯間ブラシを
ゴシゴシとやっていた。
右の前歯の下から始め
左の前歯の下
右の前歯の上
左の前歯の上
と、移るのが鈴木のルーティン。
すると、、、
左の前歯の下の奥から2本目で
歯間ブラシが引っ掛かる。
初めは、冷静にゴシゴシとやっていた。
でも、2度3度ゴシゴシやるも
引っ掛からないので強くやった。
(あれっ、、、)
詰めたばかりのものが外れて
左手の中にポロっと落ちた。
その翌日、、、
井本整体本部道場で
練習をしていた。
どんな練習だったかは忘れたが
「ミゾが詰まって指が入りにくい時には
無理やりそこに指を突っ込まずに
そのミゾが無理なく空くように
指を入れる角度を調整しましょう。
決して、力を入れないように」と、聞いた。
(!!!)
(詰めたばかりのものが外れて
左手の中にポロっと落ちたのも、、、
無理やり歯間ブラシを突っ込んだからだ。
歯間が無理なく空くように
歯間を入れる角度を調整すればいいのだ)
追伸
歯間を入れる角度を調整すると
歯間に無理なく歯間ブラシが入る。
(あぁ~力は要らないのだぁ~。
すべては、角度なのか。。。)
整体といっしょなのだ。。。
関連記事
- 2020.08.08
大掃除をしたくなる体の波 - 2020.12.12
女性の手の秘密 - 2020.11.05
20代女性の左足首のねんざ - 2021.02.21
女性の年配者が椅子席を好む理由 - 2020.05.22
熱中症による右の親指の付け根の痛み - 2020.07.02
男性の脱肛(50代)は心臓の負担