この頃、11月中ぐらいから
気になることがある。
うつぶせになてもらい
背骨を確認していくのだが、、、
押しなべて腰椎3番が
硬くて動かない人が多い。
「可動性」がない状態。
それで、腰椎3番は
以下に書いたような
意味があるので、、、
※腰椎3番
5つある腰の骨(=腰椎)の
真ん中の骨
整体的には、
腎臓、ねじり、膝、睡眠を示す。
「この頃、眠りの質はどうですか?」
と、お聞きすると、、、
皆さん、いちように
「良くはないです」
「寝ているんだけど寝た気がしない」
「いつも眠い」
「昼間に寝落ちするような
激しい睡眠欲に襲われれる」
とか、言われる。
「そうですか、、、
それで、こちら側の膝が
たまに痛くなったりしませんか?」
「えっ、何でわかるんですか?」と。
※それは、腰椎3番が硬くて、
それを支える腰の
筋肉の力が抜けている
また、眠りと関係のある
胸周り、腋窩(=脇の下)の
硬直具合から総合判断
つまり、膝の急所と
眠り(=睡眠)の急所とは
重なりあうので補完しあうのです。
だから、
・激しい運動をしていないのに
・変わったことをしていないのに
膝が痛くなることは
日常茶飯事なことなのです。
それで、
「忘年会が多いんですか?」
「年の瀬でいろいろと忙しいんですか?」
と、聞いてみると
みな、忙しくて、
その影響からか、満足のいく睡眠が
取れていないことがわかるのです。
追伸
このように睡眠負債から
膝に痛みが出ることがあるので、、、
急に膝が重くなったり
違和感を感じたりしたら
「治療」することを考える前に、
睡眠、眠りの質をまずは
整えることを考えてください。
2、3日、ゆっくりと眠ることで
膝の状態も改善すること間違いなしです。
関連記事
- 2019.10.06
年配の方の胸を上げる体操 - 2017.10.29
患者さんからの質問(メール)に電話で答えるわけ - 2019.03.25
3/21(木)目覚めたら左の肋骨が痛い - 2020.07.06
戦中、戦後を過ごされてきた80代の潜在体力 - 2016.06.15
噛み合わせは歯の問題じゃない肺の左右差が原因だ - 2019.09.22
ワン子をさわるように