鈴木の自宅にあるPCの画面には、
100あまりのメモ帳がある。
そのどれもが、、、
これはブログのネタになるものと思い
かき集めてきたもの。
毎晩、ブログを書き始めようかと思い、
そのブログネタから読者にとって
必要であるものを選んで書こうとする。
でも、書けない。
それは、書けないのが当たり前。
だって、自分が書きたいものじゃないから。
これが、プロのブロガーだったら
事情は異なる。
いやいや、違う。
ブロガーは、出版社から依頼を受けたのじゃなくて
勝手に書いているのだから。
それは、当てはまらない。
つまり、頼まれもしないのに
勝手にブログを書いているわけで
読者が望むことを書かなくてもいい訳だ。
そんな理(=ことわり)がわかってくると
書くのは楽になる。
でも、それでも書けない時がある。
そんな時には、ブログネタを見て書き始めて、
5分以内に書き終えない時には諦める。
なぜかと言うと、、、
どうしようかと思っている時間が
ロスになるからですね。
追伸
でも、時間が経つと、、、
書けなくてどうしようかと思っていた
ブログネタも書けるようになっているのです。
時間が経ったということは
その間に、いろいろな経験をしたとも言えるでしょ。
要するに、、、
書き始めて5分経っても書き終わらなければ、
そのブログネタは、今は書く時期ではないということ。
関連記事
- 2019.05.09
ワン子を抱くように包み込む - 2019.01.01
ブログを書く本当の理由 - 2018.03.31
継続の力は侮れない(音読) - 2019.09.04
科学雑誌『ニュートン』から学ぶ整体 - 2018.12.11
スタンディング速音読 20分→15分へ変更したらストレスフリー - 2017.12.09
『ドリーム』の天才:計算係もIBMのマシーンには勝てなかった