ある男性の患者さんの奥さまから
こんな質問を受けた。
患者さんの奥さま
「先生、主人は汗がすごいんです」
鈴木「そうですか。で、どこに一番
汗をかかれるのですか?」
患者さんの奥さま「それは、頭なんです。
びっしょりと汗をかくんです。
運動をした後のように、、、
それを見ると、
何か大きな病気のためなのか?と、
とても不安になるんです」
鈴木「わかります。
とても不安になられますよね」
このご主人の体は
すでに診ているので、、、
鈴木「ご心配ありませんよ。
きっと、ご主人さまは
会社で大きなプロジェクトか
何か大きな責任を伴う仕事を
なさっているのですよ。
その緊張を汗をかくことによって
解消しているのだと思います」
と、答えた。
すると、この奥さま
即座にご主人に聞かれた。
患者さんの奥さま「そうなの?」
患者さん「そうなんだよ、、、」
追伸
ご主人さまの頭の緊張の具合は
ちゃんと「おなか」に出ていた。
左側の上の方。
感情抑圧活点という。
ここをゆるめておいたので
まずは当座をしのげるだろう。
今後、整体指導として
抜本的に行うキモになるのは、、、
・こういったストレスに
立ち向かう体を作るか?
・そういったストレスが
一切かからない環境を作るか?
を、薦めることになるのです。
最後に、この仲の良い夫婦にこう言った。
鈴木「こういったストレスまみれの
環境が変わらずに
頭の汗が止まったら
大変なことになります」と。
関連記事
- 2016.06.15
噛み合わせは歯の問題じゃない肺の左右差が原因だ - 2020.03.24
咳を止めようと思うと咳は止まらない - 2015.06.03
女性の偏頭痛は骨盤の左右差が原因 - 2019.07.10
オーダーメイドで作った枕の効用 - 2023.08.09
えずくとストレスの深い関係 - 2019.06.30
逆子は、初産の時に起きやすい?!