-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

記事一覧

09.01一度覚えたら、絶対に忘れない、そんな記憶力を手にしたら?!

結論から言うと、、、 過去と現在の区別がつかなくなる。 と、おっしゃるのは 東京大学薬学部の池谷裕二教授。 教授は、抜群の記憶力を持った ネズミで実験した研究から こんな結論を引き出したそうだ。 その研究とは、欧州神経科学研究所の ディーン博士らがネズミを使って示した研究。 …

08.30ツァイガルニク博士が発見した「記憶」の性質

旧ソビエト連邦の心理学者 ブルーマ・ツァイガルニク博士が 「記憶」の性質を発見した時は こんな実験が行われたそうです。 博士が行った実験は次のようなものです。 ・パズルを解く、 ・粘土細工でイヌを作る ・計算をする ・厚紙で箱を作る など、 そんな様々な課題を、計1時間のあい…

07.23頭が疲れている人が多い

整体操法は、基本的には 最後、頭の操法をする。 どんなことをするかと言うと、、、 ・後頭部を締める ・下がっている後頭部を上げる ・下がっている側頭部を上げる すべて、行うのではなく その方にあった方法を行うのです。 鈴木が開業したばかりの頃 今から、21年前ですが、、、 …

07.08歳を取っても記憶力は変わらないとは本当のことなのか?

歳を取ると、記憶力は衰えるというが そうでもないようです。 と、書くと、、、 (そんなことあるか)って怒られそうですが 池谷裕二『脳は意外とタフである』 (扶桑社新書)によると 歳を取れば、記憶力は衰えると 言った俗説に、反対の立場をとっています。 たしかに、老年性アルツハイマー…

07.071日10~15分の音読を行うと記憶力が20%アップする

ブログでは、「音読」が持つ 素晴らしい効果を何度も、書いてきた。 それでも、、、 「音読」を行う際に起こる面倒くささが ネックとなって、実際に行う人は少ないようだ。 そんな時、東北大学加齢医学研究所教授である 川島隆太先生が書かれた記事に出会った。 そこで、今日は、その記事を …

07.05毎日、親指を緩めている理由

1日の操法を終え、自宅に帰ってから 毎日、親指を緩めています。 親指は、整体では、 「脳」と最も関係が深いとされています。 親指が、硬直すると、 「脳」が次第に強ばり 最悪、脳関係のトラブルを起こすのです。 「掴んでいた物を、落としやすくなった」 「親指が突っ張る感じがする」…

06.25運動が苦手な人の一番の健康法は、頭をフル回転させること

タイトルにあるように、、、 運動が苦手な人は、得意でない運動を あえてしない人が多い。 運動をすることで、かえって 身体にストレスが掛かるからと思われる。 身体を動かすことで、気分がスッキリする 鈴木からすれば、意味不明だが それでも、元気で、足腰も シャンとしているような人…

03.06新型コロナウィルス免疫の最前線は、実はお腹にある(3)

3日ぶりですね。 マンネリを避けるため 違うタイトルのブログを 2本挟みました。 さて、 今日は、、、 『新型コロナウィルス免疫の最前線は、 実はお腹にある』の4本目。 まずは、鈴木潤先生の寄稿から引用 <また、腸の役割で注目すべきは 「第2の脳」という点である。 …

01.02受験生の首は硬い 

今春、高校受験を控える 受験生の女性を診させて頂いた。 ご両親が、整体にご理解があり その関係でのこと。 いつものように鎖骨を診てから 首の硬直を拝見すると、、、 顔の表情のゆったりとした 感じと比べて、、、 首の筋肉が、異常に 張っているのを感じる。 (んっ、、、 こ…

11.09首が緩んでいない時

操法を始める前と 操法を終える時には 必ず、首の硬直度を確認する。 それだけ、、、 首が硬いか、緩んでいるかは 重要な見極めな場所なのです。 操法後、首が緩んでいれば その後、安心して経過を 身守ることができます。 反対に、首が緩んでいなければ その後の経過はかんばしくな…

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択