鈴木は昔、バドミントンをしていた。
今でもそうだが、、、
「たっぱ」が致命的に無いので
選手としてのバドミントンは
本来なら向いていない。
※「たっぱ」とは、背の高さ
それでも、バドミントンが
好きだったから、やってはいた。
社会人になってから
あるバドミントンのクラブに入った。
ある時、クラブの試合があるということで
シングルスのゲームに出た。
バドミントンでは、身長が低いのは
致命的に損だ。
したがって、どうしても
守備的な戦法を取らざるを得ない。
つまり、シャトルに食らいついて
つなぐしかない。
それ以来、「持続」こそが
自分の「生きる道」だと思っている。
20代の頃は、つながないで
派手なことをしたこともあったが、、、
すべて「失敗」した。(涙)
しかし、潮目が変わったのは
33歳の時に、井本整体に出会ってからのこと。
鈴木は、長い間、そんな経験が
しこたま、あったものだから、、、
人が3年で整体を身につけるのなら
自分は、10年はかかるだろう、と
過去の経験から腹をくくっていた。
あれから、20年経つが、、、
あの時の「予測」は正しかった。
開業したのは、
勉強し始めてから4年めだったが、、、
実際に、自分の中で
「これで、整体で一生、めしを食える」
と、確信したのが、、、
やっぱり10年後だったのです。
追伸
それからは、紆余曲折(=うよきょくせつ)は
ありましたが、、、
予定通りに進んでいます。
何年か前に、国民年金の未払い分を
一括で支払った時には
心の中で「よくやったぞ」と
思いましたからね。。。
これで、やっと
「日本国民」になれたな、と。(苦笑)
関連記事
- 2020.10.16
師匠 - 2020.06.18
整体操法を手で行っているか?腰で行っているか?の見極め - 2015.07.04
走り高跳びのコツは腕の上げ方 - 2018.06.16
尾崎豊とも親しかった見城徹 - 2018.02.12
内ももを感じていますか? - 2014.05.27
タクシー運転手の道路の覚え方