長くお見えになっている方。
操法終了後、
「先生、2、3日前に
急に左の手首がキュッと痛くなったんです。
いつも痛くなったりする
箇所ではないんで、
ちょっとびっくりしまして、、、」
「いつも痛くなった箇所ではないところが
キュッと痛くなったからびっくりされたでしょ。
※患者さんがおっしゃった
言葉のまま返すと安心する
でも、今はどうですか?」
「今は、痛くないです」
「そうですか、、、
左の手首が痛いとは
知らなかったけど
今日、操法したのが当たって
効を奏してよかったです。(苦笑)
それで、左の手首その箇所は、
心臓と関係が深いところなのです。
●●さんの場合、いつも肝臓に
負担が掛かっているから
肝臓の相方である心臓に
負担が掛かったのでしょうね」
※全身の静脈は肝臓に入り
濾過され新鮮な血になって、心臓に送り戻される。
つまり、肝臓がくたびれて
その濾過作用の働きが弱くなると
心臓に負担が掛かる。
「そうですか」
「前にお教えした体操を
毎日、行ってみて下さい」
※肝臓と関係が深い胸椎9番を
緩める人体力学体操
「はい、わかりました」
追伸
1日おきに、実際の臨床例を
ブログに取り上げてみました。
読んでいただくと
おわかりでしょうが、、、
男性、女性の患者さんから
発せられる質問に対して
鈴木の対応が、若干変わるようだと
気付かれたでしょうか?
このように、人によって
指導する内容は変化します。
関連記事
- 2019.08.08
後頭部が熱い患者さんが多い - 2019.07.02
戦車のプラモデルを作って1台も動かない鈴木の不器用さ - 2020.06.28
手首が痛く、雑巾もしぼれない - 2019.07.24
右の鎖骨が痛いと言う女性 - 2017.08.12
骨折の後の筋肉のこわばりも改善する - 2015.04.25
ホムンクルスの人形が示す口、舌、指の重要性