2/28(金)10:32
2019/1/1~12/31までの
振替伝票の残りを
パソコンに入力した。
後は、会計ソフトが
細々とした計算をしてくれる。
本当に便利である。
ただ、「仕分け」のことが
わからないと、、、
振替伝票を正確に
作成することができない。
初心者には、
理解するまで難しいかもしれない。
以前、井本整体の後輩に、、、
振替伝票の記入の
仕方を教えたが
わかったような
わからないような顔をしていた。
その後、どうしたろうか?
それから、、、
2019年決算の
申告書を作るために
11月半ばから送られてくる
控除証明書の細かい数字を
追う作業に入る。
しかし、視力が衰えてきた
鈴木には難儀な作業。(涙)
そこで、初めて
保土ヶ谷税務署が行っている
国税庁のe-tax(電子確定申告)を
利用と考えた。
とりあえず
国税庁のHPを開いた。
すると、、、
「コロナウィルスのため
マスク着用で来て下さい」と書いてある。
追伸
必要な書類(控除証明書、印鑑、マイナンバー)を
揃えて会場である桜木町に行ってみた。
(最低2時間は待つかな、、、)と、
思っていたら、、、
15分ほど待つだけで会場に入れた。
※確定申告の締め切りが
通常の3/16より4/16へと
1か月延びたため
申告者が分散したらしい。
会場に入る前から
鈴木もいつもは
したことがないマスクをした。
その時、思ったのは、、、
税務署職員、アルバイト、
申告に来る市民が
全員マスクをしていると、いう不気味さ。
また、税務署職員の
疲労の濃さを感じ取った。
本来なら、1か月の激務なのに
2か月の激務なのですからね。
張っていた気が抜ける
こういう時は、ほんとに「怖い」のです。
関連記事
- 2018.04.12
ぎっくり腰の真の原因は「お腹」にあります - 2019.04.06
食べたらほとんどの不調は解消すると断言する年寄り - 2017.05.01
「社員教育はどうなっている!」 - 2019.05.23
座りすぎで死亡リスクが上昇する「14の病気」 - 2020.06.05
主婦が夫より長生きする驚愕な理由 - 2020.06.23
体が強ばっている人が人体力学体操をする時、気を付けること