昨日は、、、
風邪に罹患して
数日経つのに
治らずにもたついている人は
どういう体相をしているか?
と、言う話し。
今日は、どういう人が
風邪を引くのか?
と、言う話し。
だから、混同しないように。
ここでは、風邪に
言及しているが、、、
体の立場からみれば
風邪、インフルエンザ、
コロナウィルスの際の反応、症状も
すべて「異物」の侵入による結果
生じた体の反応なのです。
ところで、、、
なぜ風邪を引くのか?
整体では、、、
風邪は「悪者」ではないと、考える。
生命が、「必要」と判断したからこそ
「風邪」を引かせてくれた、と考える。
「鈴木さん、どういうことですか?
理解できないなぁ~」
「じゃ~考え方を
こう変えてみたらどうでしょうか?」
「どんなふうに」
「子どもは、季節の変わり目に
風邪を引くのはご存知ですよね」
「そうですね。
そういう傾向がありますね」
「そうですね」
「でも、その時って、、、
子どもは風邪を引くことによって
体や頭を作り変えていると思うでしょ。
知恵熱と、言うじゃありませんか?」
「確かにそうだわね」
「子どもが風邪を引くと
成長のために必要不可欠のことと
考えるでしょ」
「・・・・・・・」
「でも、大人が同じように
風邪を引くと、、、」
「・・・・・・」
つまり、、、
子どもが風邪を引くのは「いいこと」
大人が風邪を引くのは「悪いこと」
と、思わされてきたのですね。
追伸
風邪に罹患する体相とは?
体の左右差ができた時。
これが、答えです。
そして、体の左右差が解消された時
風邪は「目的」を果たし治ってゆくのです。
関連記事
- 2019.09.29
左首の湿疹のその後(3) - 2018.07.10
湿疹ができた目的は血流の流れを良くしたいから? - 2018.01.30
左足の外側をぶつける時は、心臓が弱っている - 2018.09.23
左のふくらはぎが「つる」という女性 - 2017.05.31
チタンヘッドの打球音はソルフェジオ周波数だった - 2021.10.10
「食べすぎ」は百害あって一利なし(上)