※長く通って来られる女性
年齢は、とりあえず60代以降としておく。
「先生、この頃、血圧が高めなのです。
この前も、朝、台所に立ったら
ふらっとしたのです」
「それは、胸椎8番の背骨が
硬くなって凸しているのですね。
また、朝、ふらっとするのは
誰でもあることなのです。
寝ている間は、血流の流れが
穏やかに流れています。
でも、朝方、4時ぐらいから
自律神経のスイッチが変わります。
日常の生活に順応するためにですね。
すると、縮小していた血管が
急速に拡張するために
「痛み物質」が悪さし始めるのです。
でも、その朝方のふらつきは
1時間もすれば無くなりますか?」
「はいっ、無くなります」
「それなら、普通の生体反応ですね」
「・・・・・・」
「次に、血圧が高いについてですが、、、
ちょっと立って、そこの壁に背中を
押しつけてみてください。
背中を反らさないで、自然体で、、、
すると、壁に当たる
背骨があるのを感じますか?」
「感じます」
「そこが、胸椎8番です。
そこが、出っ張ってくると
血圧が高くなります」
「なぜ、そこが
出っ張ってくるのですか?」
「通常は、食べすぎですが、、、」
「私は、食べてはいませんよ」
「そうですか、、、
私が言う食べすぎとは、
食べる量ではないですよ」
「?」
「食べたくないのに、
時間が来たから食べたりするのも
食べすぎに当たるのですよ。
だって、体が
要求していないのですからね」」
「それなら思いあたるふしがあります」
「誰でも、そんなことはありますよ」
「先生でも、、、」
「欲求と言うか、本能なのでしょう。
そんな時は、食べますが、、、
後になって、ちゃんと
具合が悪くなります。(苦笑)
それは、体が再生するために
いったんは、破壊に入るからですね。
つまり、体がやることには
誤りが無いのです。」
追伸
また、加齢によって
筋肉が強ばってくると、、、
血圧は若い時と比べて
若干「高め」になるのが普通です。
あまり「気にせず」に
毎日を過ごされることをおススメします。
関連記事
- 2018.09.12
『 検察側の罪人 』キムタクはスターだね - 2013.10.18
首のシワには年齢が現れる - 2019.05.12
ブログ作成を簡単にする2つのツール導入 - 2019.08.15
首は冷やすものではない - 2020.09.23
アベノマスクが黴(=かび)ていた - 2017.11.07
10年後開業予定が4年で開業できたそれなりの理由