道場に備え付けPCでのこと。
今は、ソニー製のPCを使っている。
ノートではなく、デスクトップ。
22インチのディスプレイ。
以前は、14インチのノートPCだったから
購入した当時は、「でかいなぁ~」と思った。
画面が大きいから、、、
サイトを左右に出して
使う並行処理にはとても使いやすい。
かれこれ、7、8年は経過している。
キーボードも、その頃
無線式に新調した。
ところが、、、
このところ、か行を打とうとすると
k(ケー)が打てないためか
変える→あえる
過不足なく→あふそくなく
来てほしい→いてほしい
来る→うる
このような→おのような
と、なってしまう。
(あぁ~そろそろキーボードも
経年疲労かな~)
と、思いつつも
k(ケー)を打つ時に、
・上から下に
・下から上に
・右から左に
・左から右に
角度を変えながら、打っていた。
でも、ダメなようで、、、
6/16(水)の午前中は、
k(ケー)を打つ時にどんな工夫をしても
誤記入になってしまうのです。
さすがに、もうダメかもと判断し
Amazonで新しいキーボードを購入した。
追伸
そこで、思ったのが、、、
こんなことを実生活で行っては
いないだろうか、と言うことだ。
ダメなものに執着しつづけ
いっこうに新しい「変化」を
求めようとしないことは、、、
時間ばかりを犠牲にする。
明日、その新しいキーボードは届く。
きっと、うまくいくだろう。
ちょっとした新しい「変化」
それは、大きく人生を変えるのです。
きっと。。。
関連記事
- 2019.06.23
免許更新で思うこと(補聴器装着でOK)もあるらしい - 2019.08.28
鈴木さん、なぜ、そんなに時間があるの? - 2021.06.01
6月のCD5枚 - 2019.12.01
新田たつおと村上春樹の共通項 - 2020.11.29
1つか、2つ言う(カリキュラムの重要性) - 2022.02.19
ブログのネタ集めのやり方