4月中旬から出始めていた
右肩甲骨上部の湿疹が取れた。
毎朝、起きるたびに棒を使って
掻いていたのだが、、、
今日はかゆくなかった。
(あぁ~水虫じゃなくて
熱中症が原因だったのだ)
と、改めて思った次第。
そこで、痒くなり始めた4月中旬を
今、思い起こしてみると、、、
ちょうど暑くなり始めた時期。
同時に湿気がじわじわした頃。
初めは、
鈴木はプールに定期的に行くので
通路に置いてあるタオルを踏んだために
そこにあった「水虫」をもらったと思っていた。
※そういうケースは実際多いのです(言い訳)
感染した足を知らず知らずのうちに
手でさわっていて
また、知らずのうちに
右肩甲骨上部を
さわっていたため、
水虫に感染していたと考えていた。
※以前、そんなことがあった。
その後、整体の講座に通うたびに
井本先生から「熱中症」という
キーワードを毎回聞くにおよんで、、、
(もしかしたら、水虫じゃなくて熱中症か?)
そして、その日の晩から寝る時に
冷房を付けて過ごすことにしたのだ。
※寝苦しいことはなかったが
すると、、、
その5日後(つまり今日のこと)
気が付いたら、「かゆみ」は
無くなっていたのです。
(ん~ん、あのかゆみは
熱中症が原因だったのか?)
ですから、あなたが4月中旬以降に
「なにか」トラブルが生じたら
それは「熱中症」が原因かもしれません。
鈴木の経験を持って
自信を持って断言することができます。
ここで、おさらいします。
もし、あなたが4月中旬以降に
・皮膚のトラブル
・咳、くしゃみが続く
・坐骨神経痛のように脚がしびれる
・腕がしびれる
・めまい
・立ちくらみ
・頭痛
などがあれば
まず、寝室を冷房で冷やして
布団をかぶって朝まで寝て下さい。
そして、鈴木と同じように
5日間続けて下さい。
痛みや違和感が消失すれば
それは「熱中症」」が原因です。
関連記事
- 2020.02.08
今藤政太郎さん(感服した父の教え) - 2020.03.29
異常点を探す時に「右脳」が働き出す感じ - 2019.01.12
冬の風鈴と風邪 - 2015.06.05
逆流性食道炎の薬を飲んでも改善しない理由 - 2017.04.06
大便の切れが悪い - 2019.01.06
あごの下の腫れの原因は顎関節の異常だった