結論から書くと
理由としては、、、
大きくわけて2つある。
1つは、外部から、「大きな衝撃」を受けた時。
やけど、転倒による骨盤打撲
交通事故、風呂場での転倒事故など、、、
女性の仙骨は飛び出す。
もう1つは、内部から、「大きな衝撃」を受けた時。
熱中症、いじめ、過度の寒さ、ストレス
婦人科の異常、生殖器の異常、
過度な運動など、、、
女性の仙骨は飛び出す。
いずれも、女性特有の理由による。
すなわち、、、
女性は「出産」と言う大仕事のため、
骨盤が動くことが前提となっている。
そのため、様々な理由により
骨盤と関係が深い仙骨が
飛び出したりする。
反対に、男性は「出産」がないので、
基本的に骨盤は動かない。
そのため、、、
仙骨が飛び出すこともないのです。
追伸
ただし、仙骨を外側から守っている
両側のお尻が、「しっかり」している女性は
仙骨が飛び出すことも少ない。
ちなみに、お尻は、
呼吸器(肺、腰)と関係が深い。
つまり、胸が上がって「呼吸」が深い人は
仙骨が飛び出すことも少ない。
とも言えるのです。
関連記事
- 2020.03.22
右あごが痛いと言う40代の女性 - 2020.11.07
150メートル歩くと右のお尻が痛くて歩けない - 2020.09.27
女性の着手 - 2021.02.12
目の大きな女性 - 2020.02.01
痔になる人の体相 - 2019.01.25
左の親指、人さし指、中指がしびれると訴える女性