O脚を意識される方は
ほとんどが女性のようだ。
と、言うのも、、、
前に来ていた
40代の女性の患者さんも
初めてお見えになった時に
「先生、整体って、、、
美容的な問題でも
改善することができるのですか?」
と、聞かれたので
「それは可能ですが、、、
どんなことですか?」と、聞き返すと
「実は、ひどいO脚でして、、、
気にいったパンツを履いていても
どうもカッコが悪くて」と、おっしゃる。
鈴木には、どうも、そこのところが
理解不能で更に聞いてみると
股が内側に締まらず
外へ開くので、見た目が悪いのだと言う。
個人的には、健康的に問題が無ければ
いいのではないかと思ってるのだが
女性は「そう」は考えないらしい。
追伸
その後、O脚に囚われずに
その方のお体を拝見して操法した。
※ある症状の時には、
●●を行うと効果的なことも多いが、
当てはまらない場合も多い。
マニュアルが通用しないのが人間の体。
多様性があると言うこと。人それぞれ違う。
さて、話しを戻す。
以前、井本先生からも
O脚の改善には人体力学体操を
してもらった方が効果が高いよ
と、言う旨の話しを聞いていたので
その方には、O脚の方専用の
人体力学体操を教えた。
それは、仰向けで、両脚を上げて
「すね」を意識して下ろすと言う体操。
以下に、その体操が載っている本の
URLを貼っておく。
『腰の人体力学』142ページ「腰を強くする体操」
この体操のポイントは
「すね」を意識することだ。
※厳密には、脛骨(=けいこつ)
まずは、やってみられることを
おススメする。
関連記事
- 2021.02.21
女性の年配者が椅子席を好む理由 - 2020.05.22
熱中症による右の親指の付け根の痛み - 2019.09.02
マルエツ西谷店で見かけた女性 - 2020.04.02
左の中指の強ばり(60代女性) - 2020.12.08
胸が下がることで様々な症状が、、、 - 2020.10.02
蒸しタオルをした後は乾いたタオルで拭く