鈴木は、前の日に
明日、着る服、履く靴を決めています。
また、朝、起きたら、寝床で両腕を
横から上げ左の腕と左の脚をストレッチし
次に、右の腕と右の脚をストレッチ。
その後、左の腕と右の脚をストレッチし
次に、右の腕と左の脚をストレッチ。
その場で、枕もとに用意していた
ズボンとYシャツに着替え、
遮光カーテンを
右から開け、次に左を開ける。
リンゴ酢を冷たい水で割り
NHKの天気予報を見て
舌を舌ブラシで右舌からブラッシングし
電動歯ブラシで左の上から
歯を磨いていくのです。
そして、、、
前日に玄関に置いた靴を履いて出発。
ちなみに、履く靴は、曜日によって決まっています。
月曜日は、アディダスのあずき色
火曜日は、アディダスの白一色
水曜日は、プーマのふわふわ
木曜日は、ナイキの黒オレンジ
金曜日は、アシックスの紺
土曜日は、ミズノの青色
日曜日は、ジンズの黒
その後、人が見ていない所で
肩甲骨を緩める体操をする。
と、いう具合にすべてが決まっているのです。
なぜ、そうするのかと言えば、、、
毎朝、どうでもいいことで
悩むと頭が疲れるからからです。
追伸
どうでもいいことで悩んで
頭が疲れることで
最も大事なことに、
最高のパフォーマンスが出せなくなるから。
それは、鈴木の場合は、整体指導です。
整体指導は、患者さんの生命を
相手にすることですが、、、
生命は、毎回毎回、ちょっとずつ違うのです。
生きているから。
それに対処するために、、、
どうでもいいことには、あれこれ悩んで
頭が疲れることをしてはいけないのです。
関連記事
- 2022.03.17
女性麻雀プロの診立てと整体 - 2017.04.30
新梅田の食道街の立ち食いうどん屋で見かけた餃子耳の人たち - 2020.06.17
夜間のジョギングの功罪 - 2017.10.15
膵臓のトラブルには胸椎8番を緩める - 2017.05.22
蒸気機関車の煙を嫌がって駅前が寂れた - 2014.07.23
スプリッターを投げすぎて肘をこわしたマー君