新札で操法料を払ってくださる
患者さんが3人いらっしゃる。
その3人の共通項は、、、
初めての操法の時に
お渡ししたお釣りの新札を見て
鈴木の顔を見返した人でもある。
※鈴木のところでは、開業以来
新札でお釣りをお渡ししている。
初回の場合、、、
事前に操法料は
¥7,000ですと言っても
通常は、¥10,000を持ってくる。
会計の際に、何かしらのトラブルが
あることを想定するからだ。
その時、操法料が手持ちより少ないと
かなり恥ずかしい思いをするから。
この感覚はわかる。
鈴木が、歯医者に行く時には
かなり多めの現金を持って行くから。
話しを戻す。
操法を終え、、、
患者さんから操法料を頂く。
その際、封筒から出された新札だと
(●●さん、わざわざ銀行に行って
両替してくださったのだ)
と、そんなことを思う。
追伸
整体を受けるのに、、、
わざわざ銀行へ行って
操法料を新札に変える。
その所作は、美しいと思う。
所作が美しい人は、
なぜかわからないが体の変化も速い。
そんなことを思った。。。
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2019.02.12
歯間ブラシの効用 - 2016.11.26
整体は90%以上で生き残る仕事らしい - 2014.07.06
お辞儀が出来るようになってうれしい - 2021.12.24
脇の下の強ばりと腕の関係 - 2019.06.19
「難治性」腰痛と整体(前編) - 2020.02.16
4年後にわかる