新札で操法料を払ってくださる
患者さんが3人いらっしゃる。
その3人の共通項は、、、
初めての操法の時に
お渡ししたお釣りの新札を見て
鈴木の顔を見返した人でもある。
※鈴木のところでは、開業以来
新札でお釣りをお渡ししている。
初回の場合、、、
事前に操法料は
¥7,000ですと言っても
通常は、¥10,000を持ってくる。
会計の際に、何かしらのトラブルが
あることを想定するからだ。
その時、操法料が手持ちより少ないと
かなり恥ずかしい思いをするから。
この感覚はわかる。
鈴木が、歯医者に行く時には
かなり多めの現金を持って行くから。
話しを戻す。
操法を終え、、、
患者さんから操法料を頂く。
その際、封筒から出された新札だと
(●●さん、わざわざ銀行に行って
両替してくださったのだ)
と、そんなことを思う。
追伸
整体を受けるのに、、、
わざわざ銀行へ行って
操法料を新札に変える。
その所作は、美しいと思う。
所作が美しい人は、
なぜかわからないが体の変化も速い。
そんなことを思った。。。
関連記事
- 2018.05.16
引退後、住んでみたいと思う町(牛窓) - 2018.07.14
ナビは信用した方がいいと思う経験上の理由(三峯神社) - 2020.09.09
1通のメール - 2019.07.28
投稿していないブログのトリアージ - 2019.01.23
350日ブログを書ける3つの理由 - 2019.08.11
100人いたら95人は捨てろ!