2022/2/19(土)20:13
いつものように5年日記を付けていた。
すると、、、
2020年の同じ日に
こんなことが書いてあった。
井本先生:
「胸椎4番、5番が傾いている。
胸椎3番の右の1指、2指が硬い。
鈴木君、体が冷えないか?」
鈴木:
「(ギクッ)、、、
そう言えば、霜焼けになりました」
※胸椎4番、5番、3番いずれも
肩甲骨の真ん中より上にある背骨
1指、2指は、背骨からその人の指で
1本分、2本分外のこと。
また、この箇所は肺、心臓と
関係が深い箇所。
この背骨から、肺、心臓へと
神経が出ている。
つまり、肺、心臓の働きが
何らかの事情で衰えると
血流の流れが滞り体が冷えるわけだ。
その際には、背骨が傾いたり
背骨の周囲の筋肉が強ばったりする。
鈴木の場合は、この理由により
末端である足の指に霜焼けが
できたのであると考えられる。
このように、、、
井本先生が体を見ると
背骨の様子から体の状況が
手に取るようにわかると言うこと。
鈴木も、早くその境地に
達したいと思うがなかなか難しい。
追伸
その後、胸椎4番、5番、3番を緩める
胸骨体操を行ったのは言うまでもない。。。
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2020.11.06
内転筋の弱りと左ひざの内側の痛み - 2020.09.04
頭部の出血 - 2020.07.05
顔は修練のたまものか? - 2020.11.07
150メートル歩くと右のお尻が痛くて歩けない - 2020.09.01
何を食べようかと迷う時 - 2020.11.08
左親指(爪の生え際)の骨折