11/15(日)18:23
横浜駅にて
井本整体プロ講座を終えて
横浜駅に戻って来た。
帰宅するまで時間が
かなりあったので
久しぶりにヨドバシカメラへ向かった。
取りあえず最上階にまで
エレベーターで行く。
すると、靴屋(ABCマート)があった。
(そう言えば、通勤で使っている靴が
1足、かかとが抜けていたなぁ~)
と、思い出し
靴を買おうと思った。
ちなみに、鈴木は
通勤で使っている靴は
毎日、違うのです。
月曜日なら、これ
火曜日なら、これ
と、決まっているのです。
理由は、
・毎日がマンネリにならないために
・靴の価格は経費になる
・週に1回しか使わないから長持ちする
そして、この日
初めて「ナイキ」の靴を買った。
前職の保険代理店の頃は、
靴と言えば、仕事の関係上
黒の皮靴しか買えなかった。
よく、お葬式に行くことが
多かったからねぇ~
整体になってからは
通勤に使うことが多いので
いろいろな靴が買えるので
とてもうれしいものだ。
その帰り、わくわくした気持ちで
横浜駅相鉄線のホーム上を
歩いていると、、、
目の前を、靴の外側で
着地する男性がいた。
(よく、ねんざしないなぁ~)
と、言うレベルの段階。
こんなに極端な人は初めて見た。
靴底の外側の減り方は
尋常ではない。
通常、こう言うような方は
「痔」を持っている人が多いのです。
その後、いつものように
その彼を追跡調査をした。
追伸
すると、彼が座ったのを確認。
窓越しに、ちらっと見る。
彼はまだ20代後半か?
座っている時に、両側の股が開いて
内ももが露わになっていた。
痔を持っている人の
典型的な座り方だった。
関連記事
- 2019.02.24
男性か女性か?識別不能 - 2023.07.30
大便をした後に、いつもより紙に付く人は心臓に負担が掛かっている - 2020.08.23
左のかかとが痛いと言う70代の女性 - 2019.02.27
お尻の筋肉がしっかりしてくる4つの体操 - 2020.03.11
大便後、トイレットペーパーにうんこが付く時と付かない時 - 2020.07.04
お年寄りが、腰の上あたりを叩く理由