とにかく、、、
体が低い波の時に
ブログを書こうとすると
こんな具合になる。
・こんなことを書いたら
●●さんはどう思うかなぁ~?
・こんなブログを書いても
誰が読むのか?
・読まないなら、、、
苦しい思いをしてまでして
書く必要があるのか?
などと、、、
つい「ネガティブ」に考えてしまう。
反対に、体の波が高い時は
・ブログのタイトルが
次から次へと出てくる
・このブログは「いい」ぞ!
・なかなか「いい事」を書いているぞ!
と、超強気になる。
でも、今日は、、、
どうも低調のようだ。
ここまで書くのに
43分も費やしている。
また、自分のブログを
第三者の目線で読んでみると
高調の時は、具体的な結論が多い。
自信がみなぎっているものだから
「ああせい」「こうしろ」と書ける。
反対に、低調の時は
抽象的な話しが多くなる。
当然、どっちつかずなものになる。
追伸
ところがだ、、、
「ああせい」「こうしろ」と
書いたブログは読まれない。
反対に、
「こうした方がいいけど、、、
人によっては、いろいろあるから
こういののも、あるかもしれないね」
と、言った時のブログは読まれるのです。
関連記事
- 2022.01.20
藤井曲線と羽生マジック - 2019.07.16
右肩が痛いと言う女性(70代、女性) - 2017.01.22
幸せはいつでもあなたのそばにある - 2019.09.12
うどん専門店(後レジ式)が一番「単価」が高い - 2019.06.20
「難治性」腰痛と整体(後編) - 2016.06.17
病院に行ってないのに高い国保にもの申す