鈴木が、ブログを書くに際して
一番、気を付けていることは、
個人情報の取り扱いに
ついてなのです。
かなりナーバスになって
チェックしておりますが、、、
それでも、
患者さんの中には、
「先生、あれって私のことでしょ?」
「あぁ~いうのを書かれると、ちょっと、、、」
と、言う方がいらっしゃいますが、、、
ある特定の個人のことについて
書いたことはありません。
すべての内容が、何人かの
事実の共通項を抜き出して
かなりぼかして書いております。
本音を言えば、
毎日の操法のことを書ければ
これにこしたことはない。
臨場感といい、真実感からすれば
リアルですからね、、、
でも、それは今の世の中では
できないのです。
ここで、再度、強く、
言っておきますが、、、
鈴木がブログで書く時は
次のような縛りを
自分自身に強く課しております。
・鈴木個人のことに関しては
ありのままを書きます
・時期については、差しさわりが
ある時はずらします
・頭の中で考えた物語は書きません
・縁あった人に関しては
匿名を用います
・症例については、何人かの合成です
年齢、性別、お仕事などですね
この点を、しっかりと
ご理解いただきたいのです。
追伸
今日は、「お願い」に
なってしまいました。
申し訳ありません(涙)
これからも、毎日1本を目標に
ブログを書いていきますので
よろしくお願いいたします。
※研修で横浜にいない時は
お休みさせていただきます。
関連記事
- 2017.03.13
席を譲られました - 2019.02.16
錦織圭が体力負けしなくなった真の理由 - 2019.03.22
究極の「やさしさ」と教養 - 2016.08.30
努力を続ける才能は遺伝 - 2019.01.15
最強のビジネスモデル(日銭商売)(後納郵便料金制度) - 2019.01.18
日記を14年以上続けることができる理由