先日、アイドルグループの
嵐の二宮和也さんの主演映画
『ラストレシピ』を観た。
主演の二宮和也さんは、
2015年吉永小百合さんの
息子役を好演して
日本アカデミー賞を受賞した
日本を代表する若手俳優。
その存在感は、すでに
アイドルの次元を超えている。
その二宮さんが、今回は、
天才的な味覚を持つ男を演じ
料理によって過去を辿っていく
と、いう斬新なミステリーだ。
舞台は、
1933年ハルビン
2003年日本
ハルビンは、五族協和の
理念のもと、さまざまな民族が
住んでいた満州国の国際都市。
そのため国際諜報機関が
暗躍する町。
謀略が付きものだ。
※この映画でも、後半
関東軍による悪辣な謀略が出てくる
ちなみに、五族とは、、、
・日本人
・漢人
(中華民国、中国共産党、軍閥)
・朝鮮人
(金日成みたいな人)
・満洲人
(清朝の末裔、愛新覚羅溥儀)
・蒙古人
(モンゴル族)
他にも、
・白系ロシア人
(レーニンの赤色革命で逃げ延びて来た人たち)
・ユダヤ人
(ナチスのホロコーストから逃れて来た人たち)
そのような時代背景の中、
日本の威信をかけて
伝説のフルコース
[大日本帝国食菜全席]を作るように
関東軍から依頼された
天皇の料理版:山形直太朗(西島秀俊)
それから、70年後、
その山形を探す佐々木充(二宮和也)
彼は、依頼人の
「人生最後に食べたい料理」を
再現して高額の報酬を得る、
通称=最期の料理人
この2人とも、1度、
食べた料理の味は決して忘れない、
という特異な才能の持ち主
過去と現在を行きつつ
70年前の謎が解き明かされていく。
そして、結末近くでわかる
この2人の驚愕の関係とは?
簡単なストーリーは
映画配給会社のPVを
下に貼って置くので見て下さい。
一度食べたら
絶対にその味を忘れない
それは、音楽の世界でいう
「絶対音感」というもの。
ここでは、「絶対味覚」とする。
「絶対味覚」とは?
どんなものかを如実に示す
こんなシーンがある。
映画の冒頭で、佐々木(二宮)が
ある病室に依頼人を訪ねる。
「死」を目前にした依頼人の
最後に食べたかったものは
昔、奥さんと初めてのデートの時に
食べたオムライスだった。
佐々木(二宮)が、黙々と
携帯式のキッチンを組み立て
オムライスを淡々と調理していく。
そのシーンは、荘厳でさえ感じる。
そして、最後に上にかける
デミグラスソースを作る時のこと。
隠し味として、「八丁味噌」と
「しその葉」を混ぜるのだ。
鍋からわきあがる、ほのかな香りに、
依頼人は思わずこうつぶやいてしまう。
「あっ、このにおい、、、
あのお店のにおいだね」
※このように「臭い」を
感じる脳の部位は
奥深くに置かれている。
そのため、一度かいだ臭いで
遠い昔のことを思い出すことは多い。
話しをもどして
ある才能に秀でた人は
自分の感覚が当たり前だと思う。
そして、他人も、きっと
「自分のとおり」に
感じると思ってしまう。
だから、自分ができる
同じレベルのものを
他人に要求してしまう。
「自分もできるのだから、、、
相手もできるはずだ。
それでも、できないのは
努力が足りないからだ。
死に物狂いでやってはいないからだ」と。
二宮和也演じる佐々木充も
そんな人間。完璧主義者。
それは、二重の意味で
人を傷つけるのだ。
・薄薄感じている、自分の才能の無さを
はっきりと自覚させられてしまう
※これは、ホントに辛いことだ。
才能があるかないかは自分が一番知っている
・自分に発せられる
口汚い言葉に落ち込む
その結果、自分が経営するレストランの
スタッフ、お客さんを傷つけてしまう。
次第に自分の周りには
人がいなくなってしまうのだ。
追伸
映画の全シーンで、映し出される
料理の映像、調理師の手、表情、佇まいが
清楚で見ていて気持ちが良い。
また、突出した才能は「使い方」を
間違えると自分を滅ぼすものになる。
と、考えると
「普通」に生まれてくることが
もしかしたら、一番幸せなのかもしれない。
関連記事
- 2018.03.16
京都セミナー3 『明治天皇陵参拝』 の巻 - 2020.04.24
「かぜ」と「肺炎」を見分ける3つのポイント(上) - 2018.01.25
『嘘を愛する女』長澤まさみ印象そのまま - 2018.05.08
「クリアー」と聞いて思い浮かべる感情はそれぞれ違う - 2020.09.13
タクシー料金 ¥600 - 2016.10.14
生まれてくる子は、男の子かな、、、