-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

記事一覧

08.24鬼平犯科帳に学ぶ人間の本質

『鬼平犯科帳』と言えば 池波正太郎さん。 この本の中で、、、 鈴木が一番よく覚えているのは以下の話し。 江戸の下町で(神田界隈の設定) 世間の相場より、かなり安い金額で 旨い飯を食わせてくれる飲食店があった。 安くて旨いのだから すぐに、江戸の庶民の中で評判になっていた。 …

08.17暇を持て余してテレビ、新聞ばかりを見ていると自然にネガティブになる

NHKを除くテレビは、 そもそも広告のスポンサーである会社が 支払う広告収入で成り立っている ビジネスモデルです。 簡単に言うと、視聴率が上がると それにつれて広告を見る人が増える。 その広告を見た人が その製品を購入する。 売り上げが上がる、と言うことです。 新聞も、基本…

06.23メッシ(パリ・サンジェルマン)が言ったひと言が気になる

パリ・サンジェルマンに所属する 世界的フットボールのスーパースターである メッシがこんなことを言った。 「今季で、パリ・サンジェルマンとの契約は終わる。 古巣であるバルセロナとは、 以前、契約金が高額との確執もあり なかなか復帰しにくい。 だから、来季は、(いざこざがない) アメリカ…

04.01何とかなる

昔、ジョージ秋山さんの描く漫画 『浮浪雲』を熱心に読んでいた時期がある。 簡単なあらすじは以下の通り。 『ウィキペディア』から抜粋 幕末時代の江戸・東海道の宿場町 『品川宿』で問屋を営む 「夢屋」の主人・雲は 妻・かめ、11歳の長男・新之助 8歳の長女・お花の4人暮らし。 …

03.31念忘解

このタイトル、どう読むのが 正解かはわからない。 とりあえず、、、 「ねんぼうかい」としておこう。 さて、この念忘解(=ねんぼうかい)なる 聞き慣れない言葉を造語したのは 東工大名誉教授の科学者 森政弘さん。 森さんによれば、、、 「念」(=ねん)とは、ある課題に対して…

03.24腕を組むのにも意味がある

10年ほど前、、、 朝日カルチャー横浜センターで 月に2回、井本整体を教えていたことがある。 今日のブログはその時の話し。 前に立って話しをしていると、、、 たまに、腕を組む人がいた。 腕を組んでいる人がいると、 かなり緊張する。 なにか不信感を持たれているようで とて…

03.13皮膚の役割と可能性(5)整体とは人間が持つ原初の本能にアプローチする

今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 このシリーズ、長くなってきました。 まだ、先生のレポートが 残っていますので もう少しお付き合いください。   <皮膚は、「自分」…

03.10皮膚の役割と可能性(2)皮膚から要求を感じ取る

今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 早速、始めます。 <皮膚は単なる”皮”ではありません。 表面積は畳1畳ほどの約1.6平方メートルあり 人間の身体の中で最大の器官です> そ…

03.04痛い箇所を正確に説明できる時は良くなるのも早い

ある新聞の記事を読んだ。 「スポーツにはそれぞれ 基本となる理論がある。 プロともなれば、 微妙な感覚のずれが 成績に影響する。 調子を崩した時、その「感覚」を 正確に言葉で表現できる選手は 調子の波が小さいという」 あぁ~整体といっしょだなと思った。 整体を施術して…

02.08霜柱を踏みたくなる体の状況

2月に入って、 更に寒くなったように感じる。 体が老化すると寒さが応えるというが、、、 通勤途上、仰ぎ見る富士山は 全体が雪に覆われて真っ白だ。 風も冷たく感じる。 ブランコが1つしかない近所の公園も 当然、霜柱が辺り一面に張っている。 そんな霜柱が張った公園に 鈴木はわざ…

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択