今日のタイトルである
「空腹になることで
食べたいものがわかる」
と、患者さんに言うと、、、
2つの反応に分かれる。
1つは、、、
「先生、よくわかります」
こう反応を返してくるのは
わりかし若い世代。
昭和25年以降の生まれの人だ。
で、もう1つは、、、
「先生の言うことには
賛成できないなぁ~。
人間は、食べないと死んでしまうよ」
こう反応を返してくるのは
昭和25年以前に生を受けた方々。
特に、大東亜戦争が
勃発した直後に
栄養の吸収を最も欲する
子ども時代に、
食べれなかった世代だ。
つまり、、、
昭和5年から昭和20年前後に
出生された方たち。
この時期は、日本国内に
「食物」がほとんどなかった。
子ども時代に「食物」を
お腹いっぱいに食べた方と
満足に「食物」を食べられなかった方。
追伸
だから、、、
鈴木は新患さんがお見えになって
まずは、生年月日を確認する。
その方の生年月日が、
昭和5年から昭和20年前後であれば
「●●さん、食事が多いです。
ちょっと減らしてください」
とは、言わないようにしている。
なぜか?
どうせ、聞いていないから(涙)
だって、彼ら彼女たちらは
「食べるからこそ元気になるんだ」
と言う、潜在意識に組み込まれているから。
裏を返せば、、、
それだけ「食物が
無い時代を過ごしてきたのですからね。
と、言うことで、、、
患者さんの生年月日からでも
患者さんが発する要求は異なるのです。
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2020.09.05
プルークボーゲン - 2018.01.28
順応過程(くしゃみをして肺の働きを高めた) - 2014.05.31
左肩のこりは、消化器と心臓と関係が深い - 2020.04.21
どのぐらい待てますか? - 2016.11.03
青春のなぎさホテル - 2016.10.13
ハドソン川の奇跡を起こしたある航空機の常識