藤田紘一郎さんといえば
寄生虫学、感染免疫学などを
専門とする、免疫と伝染病研究の第一人者。
有名な著書としては、
『脳はバカ、腸はかしこい』
『笑うカイチュウ』
『清潔はビョーキだ』
など、など
この他にも多数ある。
奇抜なタイトルから「トンでも本」?
と勘違いしてドン引きするかもしれない。
しかし、内容は、なかなか興味深い。
※藤田先生が研究のために
人体実験と称して「サナダ虫」を飲んだ、
という記事を読んで
(この先生、誠実だけど、、、
頭のねじが1本飛んでいるなぁ~)
と思ったぐらいだ。
でも、「腸」の研究では
本を読むたびに新しい発見がある。
また、鈴木が信奉する「井本整体」では
「お腹」を最重要視しているので
「腸」と聞くと「ぴくっ」と
無意識に反応してしまう。
今日は、その中でも
「うつと腸(=おなか)との関係」に
ついて書いていこうと思う。
このごろは、ストレス過敏の
社会のためか「うつ」を発症する方が多い。
↓
【厚生労働省の08年調査】によれば
こころの病気の患者数(通院・入院中)は323万人
※がん152万人、糖尿病237万人
※※
うつ病 104万人
統合失調症 約80万人
不安障害 約59万人
認知症 38万人
そのため、
「4大疾病」
(がん、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞)
新たに、
「こころの病気」を加えて
「5大疾病」に修正した。
↑
と、「こころ」を病んでいる方が
予想以上に多いことがわかる。
さて、「うつ」になる原因は
脳内にあるセロトニンが減ったため。
そんなわけで脳内にある
セロトニンをコントロールする薬が
処方されるようだ。
ところがだ、、、
藤田先生によると
「セロトニンが、分泌する箇所は
脳内→全体の2%
「鈴木さん、書き間違えじゃないんですか?」
「いや、間違ってはいないです。」
さらに驚愕の事実が、、、
体内にあるセロトニンが
一番多くある箇所が
実は、「腸」なのです。
「すると、脳内のセロトニンを
どうこうするよりも
腸を治療したほうが効果的なのでは?」
(素人だって、そう、考えますよね)
藤田先生
「セロトニンはもともと
腸内細菌の伝達物質でした。
脳ができたから、一部を
脳に渡しただけなのです。
ですからいまでも、
脳内伝達物質といわれる
セロトニンは、みな腸で作られています」
つまり、「腸」は脳よりも優秀なのです。
いきなり飛躍したので、
ちょこっと話しを戻しますね。(苦笑)
前提として、生物の発生について
おさらいします。
・生物には最初、脳がなかった
・地球上に生物が誕生したのは約40億年前
・最初に出来た器官は腸
※脳ができたのは5億年ぐらい前
(ここまでくるとわかります)
当初、生物は、
「腸」が消化、吸収、免疫、思考、
ホルモン合成、酵素合成
などを、すべてやっていたのです。
ざくっとまとめると
「うつ」の対策には、
・セロトニンが多くいる「腸」を整える
→ 「脳」にではなく「腸」にアプローチする
では、どうやってですが、、、
ちょっと長くなったので
今日はここまでにします。
追伸
井本整体が「お腹」を
重視していることが
時代の最先端の技術だったことを知り
とても興奮しています。
患者さんの「お腹」を診ることが
ますます興味深くなりそうです。
参照:藤田紘一郎のインタビュー
- うつ, 整体よもやま話, 消化器, 潜在意識
- 藤田紘一郎、寄生虫学、感染免疫学、サナダ虫、うつ、お腹、腸、セロトニン、井本整体、、がん、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞、腸内細菌、脳内伝達物質、消化、吸収、免疫、思考、 ホルモン合成、酵素合成
関連記事
- 2017.11.27
非武装地帯を越えてきた兵士のお腹の中 - 2017.10.05
サイバーコンドリア VS PHQ-9テスト - 2019.05.24
「深い眠り」で体は修復する - 2015.08.06
うつ病の原因はスマホ中毒 - 2017.02.06
24時間型ジムが流行っているらしい - 2023.12.13
うつ病の原因がわからない?まさか、スマホ中毒では ありませんよね?