胃腸のトラブルを訴える人が多い。
例えば、
・胃腸がつめる
・胃液が逆流して吐きそうになる
・なぜか気分がのらない
などであるが、
不安になって病院に行っても
問題は発見されず
「様子をみましょう」と
言われることが多いそうだ。
わたしも、整体を勉強するまでは
・胃腸がつめる
・胃液が逆流して吐きそうになる
・なぜか気分がのらない
ということが多かった。
ある本によれば、赤ちゃんが
不機嫌な時は気分が悪いのではなく
胃腸の調子が悪い
から、との説もある。
確かに、わたし自身の経験を言えば
胃腸がおもわしくないと
気分がすぐれず額にたてのしわができる。
だから、赤ちゃんが
不機嫌なのはよく理解できる。
(この胃腸の違和感は
ずっと抱えなくちゃいけないのかなぁ?)
と、思っていたころ
井本先生の話を聞くことができた。
もう15年前ぐらいのことだ。
先生によれば
「胃腸が弱い人は、
肋骨が下がっています」と、言う。
(肋骨が下がる?
そんなことがあるのか?)
あるんです。
(次回に続く)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
- 2019.08.20
人体力学体操は「楽」にやりましょう 2 - 2018.12.01
風邪を引いて咳が3日止まらない女性 - 2019.04.17
がっかり盲腸 - 2021.11.29
胃のもたれとお腹の左右差 - 2019.11.15
食べないと元気にならない? - 2015.08.04
ふくらはぎのつりと「おしっこ」の不思議な関係?