9/1(火)19:38
自宅にて
いつものように
両方の手首を挟んでみて
詰まっている箇所を見つけ
その箇所の硬結を
探すことをしていた。
目的は、、、
その日の疲労素を除去すること。
そして、もう一つは、指先の訓練だ。
ちなみに、、、
硬結とは、疲労素が貯まった芯。
通常、硬くなった所を
いじっていると穴があいてくる。
その穴の中に硬結はある。
(今日は、右手の親指側か、、、)
つまり、今日は、、、
右の肺に、負担を掛けた
操法をしていたのだ、と言うこと。
そして、その瞬間
(あぁ~あの患者さんの時の
あのやり方がまずかった)
と、思い出す。
話しを戻す。
左手で、右手の親指側を
包み込んでから
右手の親指を上下、左右
前屈、背屈してみる。
しかし、今日に限って
なかなか緩まない。
右手の親指を左手で握って
ちょっと強めに引っ張って
上下、左右、前屈、背屈してみた。
途中で嫌な音がした。
それから右手の親指が
痛くなり始めた。
(一晩、経てば平気だろう)
と、タカをくくっていたが、、、
2日経っても変わらない。
反対に「痛み」が増していく。
特に、ペットボトルの蓋を
締める時がキツイのです。
(おいおい、、、)と思い
懸命になって、、、
蒸しタオル
人体力学体操
自己操法
を、するが「痛み」は増すばかり。
追伸
ところが、、、
3日目に入り、
(今日はどうしたものか?)
と、思っていたら、、、
3人目の患者さんの操法を
終えてみたら急に治っていた。
ホントに急に治ったのです。
理由はわからない。
体には、体の都合があるのだろう。
と、思った。
関連記事
- 2020.06.09
鈴木先生、痩せられましたね? - 2020.08.17
熱中症の兆し(ふくらはぎがつった) - 2020.07.25
食事の際に、右脚を上にして脚を組む女子高校生 - 2020.12.03
左の親指がバネ指 - 2021.01.12
不整脈と左腕の痛み - 2020.10.27
肩甲骨左側内側にあった圧痛も人体力学体操で解消