50代の女性の患者さん
「先生、このところ体がかゆいのですが?」
と、聞かれた。
「今の時期は、1日中サウナに
入っているようなものなので
汗をかいても、乾かず
じめっとしていますね」
「そうですね」
「その汗は、どこに行ったんでしょう?」
「・・・・・・」
「体内に逆戻りですよね」
「そうですね」
「だから、かゆくなるんじゃないでしょうか?」
「・・・・・・」
「かゆいから、かくでしょ」
「はい、かきます」
「かくことで、体の中が、、、
血管とかリンパ菅とか汗腺とか
よくわかりませんが
流れが良くなるんじゃないでしょうか、、、
実際に、かゆい箇所をかくと
かゆくなくなるから」
追伸
このように、おおざっぱに言うこともあります。
反対に、専門的に言うこともありますが、、、
専門的な言葉を使うことで
患者さんの頭をこんがらせてしまうと
患者さんを迷わせることもあるので
状況に合わせて言い方を変えます。
関連記事
- 2020.01.10
足首を緩めると腰の強ばりが取れる - 2015.06.23
錦織圭の棄権の本当の理由 - 2021.01.13
噛み合わせのトラブル - 2019.07.26
自宅環境を「軽井沢モード」に上書きする - 2020.11.18
女性が疲れたと感じる時はホントにくたびれているのです - 2021.10.18
股関節人工骨頭の感触
![-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]](/wp-content/themes/yoshimi-seitai/images/logo.png)















