先日、井本整体のある講座で
「便秘」について話しをした。
その際、、、
「1月半も、便が出ない人がいた。
普通、動物なら死んでしまう。
でも、人間って、どういう仕組みに
なっているかわからないが、、、
元気だったそうだ。
ただ、その方が近くに来ると
吐く息、体臭が便臭かった。
つまり、便をお尻から出せない分
皮膚から出していたんだね」
と、昔、井本先生から
お聞きした話しをした。
その後で、、、
肥溜めの話しをしたのです。
※肥溜めに、動物の便を入れておくと
そのうち分解して水になる
すると、みなキョトンとしている。
(もしかしたら、肥溜めを知らないのか?)
と、思い、聞いてみた。
「ところで、肥溜めって知っていますよね?」
「知りません」
これには、驚いた。
鈴木より世代が上の生徒さんなら
当然知っていると思い
同じ質問をしてみた。
「知らない」と。
(え~っ)
なら、と思い、、、、
都会育ちではない
30代のLさんに聞いてみた。
「知っています」
追伸
このように、知っていると言う前提で
話しをすると失敗することもある。
ところで、、、
鈴木は生粋の横浜育ち。
中学2年の時に転校した
保土ヶ谷区の通学路には肥溜めがあったのだが
関連記事
- 2021.01.09
昔はこう言われていましたけど - 2017.09.03
棚卸しすると売り上げが上がる - 2017.08.29
JALの勝ち - 2020.09.01
何を食べようかと迷う時 - 2018.06.02
パブロ・カザルスの奏でる音はなぜ違うのか? - 2018.09.17
鈴木さん、なんでそんなに時間があるの?