股関節は、臼状の関節です。
左右、前後、上下に
自由に動かせるように
神様が「そう」作りました。
そのため、縦横無尽に
いろいろな筋肉が
・浅い所
・中間
・深いところ
に付着しています。
股関節が、骨盤から
外れないようにするためですね。
しかし、様々な理由から
股関節周辺の筋肉に負担を掛けると
筋肉は強ばり、じき「委縮」し始めます。
それでも、使っていると
「腱」のように細くなります。
すると、脚を動かすたびに
その「腱」のようになった筋肉が
こすれあいようになります。
それが、「カクカク」理由です。
つまり、
股関節がカクカクいう時には、
股関節が「うまく」使えていない
状態が長かったとも言えます。
※筋肉が「腱」になるまで
酷使してきたと言うことですから。
そんな時、整体法では
股関節にじかに刺激を加え
調整することをします。
その「方法」は時と場合によって
いろいろな方法があります。
追伸
当然、股関節が狂った真の原因が
他の箇所にあるので、、、
プロは「それ」を見つけ出し
それを調整していくわけです。
要するに、
股関節がカクカクいう時には、
今までの「ツケ」が出たのだと
考えてください。
痛い所、症状が出た所は
「そこ」が悪いのでは無いということ。
体が、そのような信号を出した時は
違う箇所に問題があることが多いのです。
関連記事
- 2019.05.08
左足の太ももが痛い女性の整体指導 - 2020.02.19
看病する人 看病される人 - 2020.01.16
Ulが尿もれの略称って知っていましたか? - 2020.04.28
人々はどうやって尻を拭いたのか? - 2020.07.02
男性の脱肛(50代)は心臓の負担 - 2018.06.27
尾てい骨の痛みの原因