鈴木のところに通ってくださる患者さん。
その患者さんに異変が起こっている。
それは、どういうことかと言うと
「(74歳までは)全然、平気だったのに
今年に入ってからは、あちこち痛いし
変だし、どうも体が良くない感じがするのよね」
「それまでは、平気だったのですか?」
「そうなのよ」
「でも、今年に入ったら、、、」
「何か、変なの」
「、、、、、、」
「今までは、何とかやりくりできそうな
感じがしていたんだけど、、、」
「、、、、、、」
「何か、自信が無くなってというか」
「ん~ん」
「先生はどう思う?」
「私に振られても、、、
ただ、75歳になると
後期高齢者と言われますよね」
「、、、、、、そうね」
「それかもしれないですね」
追伸
この時に、でもあなたのお体は
そうでもないですよ、って言っても
それは、何の解決にもならない。
以前は、患者さんからそんなことを聞かれたら
強く否定したものだが、、、
それもやめた。
ただ、話しを聞くだけだ。
それが、正しい方法かはわからない。
でも、人は1年1年と歳を重ねていく。
その先は「死」。
今まで死ななかった人はいないのだから。
関連記事
- 2020.08.26
医療従事者負担軽減のために「冷房」の使用をお願いします - 2019.11.26
鈴木君、ちょっと背中を貸してね - 2020.04.08
今日はビリー・ホリディ、昨日はメタリカ - 2019.11.29
口が開いている人 - 2020.03.10
体の中で行われている反射を利用する - 2020.02.13
これは「やばい」と感じる時が症状のクライマックス