先日、お見えになった
女性の患者さんから
こんな話しを聞いた。
「先日、父が、熱中症で
救急車を呼んだんです」
※このお父さんも患者さん
「それは大変でしたね」
「でもね、、、
救急車が家の前に来たら
それまで、ふらふらだったのに
突然、しゃき~ん、となって
立ち上がり自力で歩いて
救急車に乗ったんです」
「お父様は、、、
(体は)細いけど体力があるから、
そんなことができるんですね」
「そんなもんですかね」
「あの年代の方(=80代)は
体力があるから」
「えっ、80代ですよ?」
「だって、食事状態が悪い
戦中、戦後を過ごされてきたから。
持っているもんが違うんですよ」
追伸
その後の、お父様がどうなったか?
聞かなかったが、、、
(鈴木に報告する)お嬢様の表情で
大ごとにはならなかったようだ。
このように、、、
高齢者の方が「弱い」と
言うのは嘘だと思う。
このお父様、、、
若い時、どんなだったか
を、想像してみた。
何だか、楽しくなってきた。。。
関連記事
- 2020.11.12
「繊細さん」と整体 - 2021.11.10
骨折(右手首)の予後が悪い - 2020.10.27
肩甲骨左側内側にあった圧痛も人体力学体操で解消 - 2020.09.01
何を食べようかと迷う時 - 2020.05.20
腰椎2番を緩めると親指に力が入る - 2020.06.18
整体操法を手で行っているか?腰で行っているか?の見極め