年配の女性の患者さんに聞かれた。
「先生、めまいが起きるのですが?」
「右耳ですか?」
「なぜ、わかるのですか?」
「右側の肩甲骨が左と比べて
ずいぶんと外側へ開いていましたからね」
と、言いながら、、、
左右の胸鎖乳突筋を挟んでみると
明らかにめまいが出ている右側が硬い。
※胸鎖乳突筋は、字のとおり
鎖骨と耳の横にある突起である
乳様(にゅうよう)突起をつなぐ筋肉。
この筋肉が硬いと、耳の奥を
引っ張り続けているため
めまいの原因である
三半規管が常時、緊張してしまう。
そのため、バランスがうまく取れずに
めまいが起きるのではないかと思う。
※医学的には、検査をしても
数値的な異常は見られず
耳鼻咽喉科のドクターは
お手上げらしい、という話しを聞いた。
と、患者さんが言っていた。
「ところで、気圧が下がる台風の前は、
いつもよりめまいがひどいのではないか?」
と、聞くと「そうだ」と言う。
「でも、今日は、楽なのよね」(11/20)
「それは、このところ
晴天が続いているからでしょうね」と即答する
※晴天=気圧が高い
でも、この方、もともとは
右足のだるさ、痛み、
右ひざの痛みで来ていらした方。
その方が、右足のだるさ、痛み、
右ひざの痛みを言わずに
「めまい」のことを聞いてきたので
右足のだるさ、痛み、
右ひざの痛みは
前よりは
解消したのであろうと思う。
追伸
この患者さんの右足のだるさ、痛み、
右ひざの痛みが言動から
消失したとわかったので、、、
※痛かったら、真っ先に「言う」からね
鈴木が、次に取りかかるのは
右耳のめまいの解消になるのです。
なぜなら、そのめまいの解消を
望んでいるからなのです。
と、いう具合に、、、
患者さんとお話しをするたびに
次の操法のヒントを頂いたり
患者さん現在の状況がわかるのです。
関連記事
- 2020.04.30
新型コロナで排便状態が悪化!? - 2020.03.24
咳を止めようと思うと咳は止まらない - 2020.02.14
お腹は嘘発見器?! - 2019.04.17
がっかり盲腸 - 2018.10.09
将棋棋士が「なに」を食べたかで形勢がわかる - 2022.02.04
リタイアした男性のお腹