これは鈴木自身のこと。
このところ、左の肩が
張ってしかたがなかった。
通常、左の肩が張ってくれば
以下のような原因が思いつく。
・左腰の下がり
・右肩甲骨の開き
・心臓の負担
・手首の硬直
・左肺の下がり
・今どきの体
など
原因の1つ1つを
詳細に説明すれば
1月分(30日間)ブログを
書くことができるが、、、
それは、いずれ書きましょう。
今日のブログは、、、
「蒸しタオル」の温熱療法で、
左肩のコリが、どう変化するかを書いてみます。
実際には、
「蒸しタオル」を当てる箇所を
毎日変えてみる。
※当てる時間は同じ時間
そして、
左肩のコリがどうなるか?
毎日、実験してみた。
【左の肩】→気持ちがいいが、、、
【左の首】→気持ちがいいが、、、
【左の鎖骨】→気持ちがいいが、、、
【左の上胸部】→気持ちがいいが、、、
【左の肩甲骨下部】→気持ちいいが、、、
【左の腰】→気持ちいいが、、、
【左のお腹(上腹部)】→気持ちいいが、、、
【右の肩甲骨下部】→気持ちいいが、、、
8日間に渡って実験を繰り返すが
「ここ」と言う場所が見つからない。
追伸
さて、どうしたものか?
ある時、担当している講座の資料を
作るために過去の資料を探っていたら
「目の疲れは、頸椎2番に出て
その後、胸椎1、2、3番に出て
そして腰椎1番に出る」
(あぁ~そうだったなぁ~)
そして、目に直に
蒸しタオルをしてみた。
すると、左の肩が緩むのを
実際に感じたのです。
※肩のコリと胸椎1、2、3番は
関係が深いです
ただ、熱々の蒸しタオルを
目に直に当てるのは危険です。
まず、後頭部に当てて
しばらく経ってから
蒸しタオルが少し冷えたのを
実際に確認してから
蒸しタオルを行われることを
おススメします。
関連記事
- 2021.03.04
花粉症が治ったとおっっしゃる70代の男性 - 2020.10.19
オキシトシン - 2021.06.27
O脚の改善には脛(=すね)を意識して脚を下ろす - 2020.11.09
首が緩んでいない時 - 2022.02.10
右下の口の中を噛んだ理由は鎖骨の左右差 - 2021.09.03
なぜ、滑り台から落ちるのか?