鈴木は、道場に行ってから
一連のルーティンを行ってから
蒸しタオルをする。
今は、
背中にできた湿疹がかゆい場合
→その箇所へ蒸しタオルを当てる
刺激が、中に浸み渡る。
これが、何とも気持ちがいい。
そうでない時は、
後頭部の左に当てる。
この箇所は、、、
鈴木の左目の乱視、近眼を
改善する急所である。
以前、眼鏡をあつらえた
眼鏡専門店のスタッフも
「鈴木さんの左目の
乱視と近眼は、、、
後頭部が原因です」
と、言っていた。
井本整体では、以前から
目にまつわるトラブルは
後頭部にあると習っていたから。
眼鏡専門店の勉強ぶりに
大したもんだとびっくりしたことを思い出す。
先日、いつもの朝のように
道場内に干している
蒸しタオルを持ったところ
(あれっ、湿っているな)
これだけ、道場内の湿気が
高いと言うことに気付く。
この日から、、、
道場を帰る際に
除湿機を翌朝までフル稼働した。
追伸
翌朝、道場に行って
除湿機の吸い取った水の残量を見た。
200ccほどの量だった。
その量が多いかどうかはわからない。
しかし、湿った空気は
「体」にとっては毒である。
空気中にある水分を
肺が吸収しているのと
いっしょだから。
死ぬ前は、肺に水が貯まると言う。
つまり、湿った空気は
体にとって大きな負担なのです。
関連記事
- 2020.10.21
肩甲骨左側の内側が痛い原因 - 2019.03.25
3/21(木)目覚めたら左の肋骨が痛い - 2021.02.22
パルスオキシメーターがやっと届きました - 2017.10.12
湿疹を出すことによって負のエネルギーを昇華しているのです - 2021.12.06
息苦しい時は前腕を締めてみる - 2017.11.14
肋骨骨折をすると咳が出る