-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

12.12 日本の秋はどこに行ってしまったのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

昭和、平成、令和と三つの元号を
過ごしてきた鈴木にとっては

この2、3年の季節の急激な変動に
体が全くついていかないのです。


これでは、「四季」ではなく「二季」。

「四季」がある美しい国であった日本も
今では、長い夏と長い冬に挟まれた
短い春と秋とから成り立っているようだ。


特に、今年は11月は酷かった。

11月上旬には、夏日になった。
夏日とは、1日の最高気温が25度以上になった日。

しかし、11月の中旬には、真冬日になった。
真冬日とは、1日の最高気温が0度未満。


つまり、10日で気温差が25度である。
全く、新手のジェットコースターのような
天候、気温の変動である。


そこで、それはなぜかと思い調べてみた。

三重大学大学院生物資源学研究科教授
立花義裕先生によれば、、、


・まず夏日になったのは
→日本周辺の水温が4~6度上昇している
→太平洋側を流れる黒潮(=暖流)が遅い
→日本を囲む海と空気が暖かいから


また、太平洋側を流れる黒潮(=暖流)が遅いのは?
→偏西風が遅いから
→北極の氷が溶けたため、赤道との気温差が
縮まったため、偏西風が弱まったため


反対に、真冬日になったのは
シベリアにある寒気が北風、偏西風のため南下したため。

先生によれば、真冬日になるのが
通常通りであって、夏日になるのは
異常事態であるとのこと。


これを1年を通してみると


・雨量が多く豪雨なのは?
→日本近海の海水温が高いから
→水蒸気量が多い
→雲が大きくなる


・すぐに夏になる理由は?
→シベリアの雪解けが速い
→地面の温度がすぐに上昇する
→温まった空気が偏西風に運ばれるのが早い
→短い春になる


残暑が長いのは?
→猛暑が続き、海水温が上昇
→9月、10月になっても暖かい風が吹く
→秋の入りが遅くなる
→寒気はやってくるので、短い秋となる

 

なんにせよ、このような世界的な気候変動は
まだ始まったばかりだそうだ。


こんな時、生き残るものは
体が大きい、強い種ではなく
順応性のある種だった。

※恐竜が絶滅したのは体が大きかったから。

反対に生き残った哺乳類は小さかったために生き残った。

 

 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択