鈴木が以前から
「音読」していることは
ご存知のことと思う。
そして、その本も
図書館から借りてきた
全集のものが多かった。
・日本古典全集
・中国の古典
など、、、
でも、その図書館からの
貸し出しができない状態になった。
(さて、どうしたものか?)
自宅の書棚を見てみる。
すると、そこには、、、
大学時代に購入した
古本の文庫本が多数あった。
30年近く、ページを開くことが
いっさい無かった本たち。
みな、30年分のホコリを
かぶっていた。
何か申し訳ない気がした。
(明日から、これを音読するか、、、)
そして、次の日、
道場に持ってきたのが
この2冊
・『眠られぬ夜のために』(ヒルティ)
・『ゲーテとの対話』(ゲーテ)
この2冊を購入した
当時のことを思い出した。
そして、こわごわ、
ちょっと中をのぞいてみた。
赤い線が引かれていた。
当時、赤鉛筆を
ポケットに突っ込んで
気にいる文章があれば
線を引いていたことを思い出す。
でも、その線が、、、
本の半分ほどで
無くなっていた。
(読了しなかったのか、、、)
悲しい気持ちになった。
追伸
過去の情けない自分を
思い出すことが嫌だったが、、、
実際に「音読」をしてみると
30年前、、、
心に入って来なかった文章が
「すとん」と心に浸みこむ。
その2、3日後、、、
捨てられずにいて
保管していた
ホコリを被った本たちを
道場に運び込んだ。
関連記事
- 2016.06.20
錦織圭の古傷の左脇腹痛は湿気が原因 - 2018.08.24
大器晩成の人=努力をずっと続けてきた人 - 2017.11.26
ロシア美女の意外な「きれい」戦略 - 2020.09.05
プルークボーゲン - 2017.03.12
三寒四温による体の急激な変化も春分の日まで - 2016.10.05
病気が治る直前に、一番きつい発作が来ます