「鈴木さん、ファントム・バイブレーション・
シンドロームって何ですか?」
「私も、6/8(火)の読売新聞を読んでいて
初めて知ったんです」
「ファントム・バイブレーション・
シンドロームって、
日本語で言うと、
幻想振動症候群と言うそうです。
命名者は、東京都江東区で
浅川クリニックを経営する
精神科医の浅川雅春先生。
先生によれば、、、
ファントム・バイブレーション・
シンドロームの初期症状としては
以下のケースが多いと言う。
それは、、、
<胸ポケットのスマホが
ブルッと震えた気がした。
慌てて確認したが
着信も通知もない>
このように、スマホにすぐに
確認しなければという過剰状態が
原因で起きる症状のことを言うらしい」
確かに、、、
電車に乗っていても
寝ていたはずだった人が
ガバッと起きて
急にスマホを取り出し
画面を見て、カチカチとスマホを
操作する光景を目にすることがある。
メールからの通知であれば
重要なこともあるかもしれない。
その場合は、即座に対処することも
必要になるだろう、と思う。
でも、他のSNSでの通知は
いかがばかりかと個人的には思う。
追伸
とは、いうものの、、、
鈴木も、スマホが振動すると
つい画面を見たくなる。
その後、いろいろ考えて
スマホが振動しなくなるようにした。
スマホから設定、通知を経て
すべて非通知にした。
その後、スマホもビーと言う
通知サインも消えた。
なかなかいいのではないかと思う。
関連記事
- 2017.09.05
米国の大統領の年収は3,000万円 - 2018.06.13
南シナ海 は日本の生命線である「石油」が通る道 - 2019.04.10
「あ、い、う、え、お」に宿る言霊 - 2019.06.25
大局観(戦略)の重要性 - 2020.01.21
オリオン座ベテルギウス 超新星爆発が近い? - 2017.12.09
『ドリーム』の天才:計算係もIBMのマシーンには勝てなかった