今日は、、、
致知出版社創刊40周年記念として
出版された『人生の法則』
を、参考にして
ブログを書いています。
鈴木は、「マインドセット(=考え方)」が
とても好きなのです。
だから、名言集には、
やたら弱いのです。
なぜなら、、、
人生で分岐点のたびに
「フラフラ」考えるのは疲れるから。
それなら、過去の人生で
上手く一生をやり繰りしてきた人。
つまり、偉人、成功者、歴史の人物たちの
言うことを事前に知っておいた方が
よっぽど効果的ですからね。。。(苦笑)
「男はつらいよ」の寅さんみたいに
これからどっちに行こうかと
行く方向を決める時に
雪駄を空中に放り投げて
そのつま先の方向で決める
と、言うのも、、、
「浪漫」があっていいんだけど
※旅行の時は、
「そう」することが多い(涙)
では、本文。
<プロとは、「自分で高い目標を立てられる人」>
→そうするためには、、、
習う人、師匠はその世界で
ナンバーワンの人を選ばないといけない。
そうでないと、
この条件をクリアーすることは
できないと思う。
だってね、ちょっと努力した程度で
先生を追い抜いてしまう、というのも
何だかさみしいしね。
<プロとは、「約束を守る人」>
→アスリートなら、観客やファンの
期待を裏切らないってことだし
ビジネスマンなら顧客
作家、映画監督なら読者、視聴者
チャップリンや黒澤明のように
「あなたの最高傑作は?と聞かれ
次の作品がそうです」というのが
プロの典型だろう。
<プロとは、「準備をする人」>
→表現を変えれば、
プロは寝てもさめても
考えている人、ともいえる。
整体ブログを書くために
目を皿にして町を
行きかう人の観察をしている
のも、レベルの差があるが
そうとも言える。
<プロとは、
「進んで代償を支払おうという
気持ちを持っている人>
→井本整体では、井本先生が
厳しく鍛えてくれる場を
作ってくださっている。
・ゴールデンウイークセミナー
・お盆セミナー
・お正月セミナー
など、、、
ありがたいこと。。。
追伸
最後に、、、
一流といわれるプロに
共通した条件があるそうだ。
それは、
「神は努力する者に必ず報いる、と
心から信じている人」
「そう」思わなければ
膨大な時間、貴重なお金を
修行のために投資できない。
と、ここまで書いてきて
(なかなかいい感じだ)
と、正直思った。
※鈴木のこの考えに賛同を受けた方は
致知出版社が毎日発行している
メールマガジンを読むことを
おすすめします。
「まぐまぐ」から「致知出版社」と
検索してみてください。
参照:
致知出版社創刊40周年記念出版
『人生の法則』藤尾秀昭さん
関連記事
- 2014.08.13
宇佐美里香さん:伸ばした指1本1本に気迫が籠っている - 2019.12.25
毎年、同じ手帳を使う理由 - 2019.09.15
脳に刻み込みたい本はすべて音読 - 2014.06.21
A・ジョーンズ選手(楽天)がマー君に言ったこと - 2018.03.20
やることを4つ以内に絞りなさい - 2018.10.14
村上春樹の生の声を聞くんじゃなかった