前回のブログでは、、、
男性の骨盤は開閉しない。
女性の骨盤は開閉する。
だから、徐々に育っていく
赤ちゃんを10月10日(=310日)
子宮の中で育てられると言う話しをしました。
今回は、まず、その前提として
女性の生理のしくみと周期について書きます。
以下は、標準的なケースです。
読んでいて、、、
自分は、標準的なケースとは
何か違うなと思っても
人には、それぞれ個体差が
あるのが普通なのですから、、、
あまり気にせず、自分の個性なのだと
考えるぐらいでいいと思います。
【生理1~3日目】
子宮の内側を覆っている
子宮内膜が溶けてはがれ落ち
カラダの外に出てきます
【生理4~7日目】
子宮の出入り口は狭いため
経血は数日をかけ体外にでていきます
【生理8~14日目】
排卵に向けて美しさが増す時期。
女性ホルモンが盛んに分泌され
肌、髪のつやがアップします。
【生理15日目】
排卵日。卵巣にいる卵子が子宮に入る日。
【生理16~28日目】
受精が起きた場合に備えて
子宮の準備を整える時期。
子宮内膜が厚くなり赤ちゃんを
受け入れる準備をします。
その後、受精がうまくいかなかった場合には
再度、赤ちゃんにとって完璧な
生存状況を作るために
生理になるというわけなのです。
追伸
このように、女性は、28日間
休む間もなく、働き続けているのですね。
次回以降、ちょっとずつ
かみくだいて書いていきます。
参照:
『気持ちいい生理を作る女子人体力学体操』井本邦昭先生監修
関連記事
- 2016.11.08
電車の中で両親に異常に甘える3歳の女の子 - 2013.10.11
逆子のびっくりするような治し方 - 2021.08.25
カップラーメンと妊婦さん - 2018.01.24
ぶ厚いメガネをしていた妊婦さん - 2020.11.14
こどものつぶやき - 2018.04.07
プールの女性インストラクター(体が冷えるのはNGです)
![-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]](/wp-content/themes/yoshimi-seitai/images/logo.png)


















