毎晩、歯間ブラシをしている。
歯医者さんにこう言われたからだ。
「鈴木さん、歯ブラシはうまくできていますよ」
「はい」
電動歯ブラシを使っているからね。
「でも、歯の間は、うまくできていない」
「歯の間?」
「ここを毎晩、掃除して下さいね。
歯ブラシよりも、歯の間の方が重要だから」
「はい」
それからというもの、、、
毎晩、歯間ブラシをしている。
先日も、歯間ブラシでゴシゴシやっていた。
すると、右の奥歯の所で
歯間ブラシが入らないところがあった。
入らないなぁ~と思ったが
強引に歯間ブラシを突っ込んだ。
その結果、歯間ブラシの線維が詰まった。
歯間ブラシで歯の間を掃除するはずが
余計に詰まる結果になった。
歯の間は、脳に近いためか
その詰まりが気になって仕方がない。
そこで、再度、その詰まった所へ
新しい歯間ブラシを差し込もうとするが入らない。
追伸
さて、どうしたものか?
整体で習ったことを思い出す。
指を入れようにも入らない時は
その前後、上下をやってみる。
そうだった、と思い、、、
歯間ブラシの線維が詰まったところの
前の歯、後ろの歯の間を掃除してみた。
すると、どういう理由かわからないけど
歯間ブラシの線維が詰まったところが開いた。
関連記事
- 2017.02.27
壇ノ浦の流れは予想以上に速かった - 2021.09.18
違和感を感じた箇所だけを調整していく - 2019.12.24
整体のブログを始めた理由 - 2017.12.30
どの大きさのお供え餅が、売れるかで景気の良しあしがわかる - 2020.02.26
みかんを持った瞬間の 手の感覚を大事にする - 2018.09.16
鈴木、歯医者に行くの巻